Suno AIのスタイル調整、意外と沼な予感がする。
有料の月額クレジットしばらくひと月なら全然大丈夫かと思ったけど
調整に手をだすとあっという間に溶けそう(真顔)
2024年3月
いまのところ一見何も進んでないように見えて、
いまのところ一見何も進んでないように見えて、
見えない所で結構いろいろ発掘してたりして
地味に進展はしていマウス🐹
最近は発掘しまくった保管庫がそろそろパンクしそうだから
利用方法模索しながら放出してるところ。
その過程の中にも収穫のようなものがあったりしてるんだけど
まーたぶんやってる本人にしか分からないんだろうなーというあれ(謎)
見えない所で結構いろいろ発掘してたりして
地味に進展はしていマウス🐹
最近は発掘しまくった保管庫がそろそろパンクしそうだから
利用方法模索しながら放出してるところ。
その過程の中にも収穫のようなものがあったりしてるんだけど
まーたぶんやってる本人にしか分からないんだろうなーというあれ(謎)
むかしむかしあるところに
揚げ足取りみたいなことをわざわざBOTにして
揚げ足取りみたいなことをわざわざBOTにして
巡回させてるの見たけど存在意義がいまいちわからない。
例えるのなら一般人の何気ない日常的なツイートを四六時中24時間監視して
誤字脱字を徹底的に指摘しまくる行為を機械化して自動化しているようなのだけど
少なくともこれの制作理念の根底には
善意でやってる感はおろか●意の塊のようにすら感じる。
あえて目的が何かと考えるに
SNSの活動意欲を削ぐのが目的か?
やはりどこまで考えてもサイコぱsな志向におm💥
巡回させてるの見たけど存在意義がいまいちわからない。
例えるのなら一般人の何気ない日常的なツイートを四六時中24時間監視して
誤字脱字を徹底的に指摘しまくる行為を機械化して自動化しているようなのだけど
少なくともこれの制作理念の根底には
善意でやってる感はおろか●意の塊のようにすら感じる。
あえて目的が何かと考えるに
SNSの活動意欲を削ぐのが目的か?
やはりどこまで考えてもサイコぱsな志向におm💥
全身義体のサイボーグ化によって川での
あと作曲というか音楽系の
あと作曲というか音楽系の
生成AIをもう少し掘っていきたいところ。
いまのところSuno AIがベストで
それ以外もいろいろ調べてはいるけど
いまひとつしっくりくるものがないか。
他に強いて上げればメロディ生成系の
プラグインだけどあれはランダマイズ
みたいなものだし(謎)
生成AIをもう少し掘っていきたいところ。
いまのところSuno AIがベストで
それ以外もいろいろ調べてはいるけど
いまひとつしっくりくるものがないか。
他に強いて上げればメロディ生成系の
プラグインだけどあれはランダマイズ
みたいなものだし(謎)
V3でなんかすごいスノーエーアイくんのおかげで
V3でなんかすごいスノーエーアイくんのおかげで
ハムの音源フォルダーが賑わった。
楽しかった。けれどそろそろ放出しないとyb💥
ハムの音源フォルダーが賑わった。
楽しかった。けれどそろそろ放出しないとyb💥
まー50クレジット無くなる場合でも
まー50クレジット無くなる場合でも
実質月換算で100回分は生成できる回数増えるので
メリットがないというわけでもないか。
今は特にV3機能限定で利用できるのも大きいし
実質月換算で100回分は生成できる回数増えるので
メリットがないというわけでもないか。
今は特にV3機能限定で利用できるのも大きいし
もしかしてSuno AIの有料会員、無料会員のときにあった
もしかしてSuno AIの有料会員、無料会員のときにあった
毎日50クレジットくれるやつ無くなる感じ?
毎日50クレジットくれるやつ無くなる感じ?
なんというかV2までのSuno AIは
なんというかV2までのSuno AIは
「これ、なんかうまく利用できそうじゃね?」
だった評価が
V3になってから
「あ、これ普通に使えるわ」になったくらいの進化。
ぶっちゃけると端から見るとたいした変化ないように見えるけど
実は結構大きい変化、要は本当に改善して良くなり使いやすくなったんだけど
要はすごくいいんだけど、
これが地味に困った部分ももあるんだとか(謎)
「これ、なんかうまく利用できそうじゃね?」
だった評価が
V3になってから
「あ、これ普通に使えるわ」になったくらいの進化。
ぶっちゃけると端から見るとたいした変化ないように見えるけど
実は結構大きい変化、要は本当に改善して良くなり使いやすくなったんだけど
要はすごくいいんだけど、
これが地味に困った部分ももあるんだとか(謎)
今のループマニア外観。
今のループマニア外観。
(比較対象用にダイソーミニ電卓置いてるけど
手のひらサイズに...は収まらないけど結構小さい。)
中身は現在、完全にFLスタジオのパフォーマンスモード用端末になってる(詳細割愛)
ぶっちゃけ外向けにデザインするのとかは完全に放棄してるので
手作り感というか妙な違●改造感というか、きたn💥。
とにかく機能性に全振りして、実際に触って
使いやすい形にしていったらこうなる(謎)
余談として作曲ガジェット系に
タクトスイッチ採用は失敗だったと思ってたけど
予想に反してかなり押しやすくなり
今は他のボタンより良かったかも💥
#作曲演奏ディージェイ
#DJゆっくり実況
(比較対象用にダイソーミニ電卓置いてるけど
手のひらサイズに...は収まらないけど結構小さい。)
中身は現在、完全にFLスタジオのパフォーマンスモード用端末になってる(詳細割愛)
ぶっちゃけ外向けにデザインするのとかは完全に放棄してるので
手作り感というか妙な違●改造感というか、きたn💥。
とにかく機能性に全振りして、実際に触って
使いやすい形にしていったらこうなる(謎)
余談として作曲ガジェット系に
タクトスイッチ採用は失敗だったと思ってたけど
予想に反してかなり押しやすくなり
今は他のボタンより良かったかも💥
#作曲演奏ディージェイ
#DJゆっくり実況

«前の20件 / 次の20件»
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108