ツイッターもどき

- Insumasushi Twitter -

- Insumasushi Twitter -

2025年10月

Icon of create_ham

前機のときの反省ヲ活かして、MIDI信号だしてるとき

前機のときの反省ヲ活かして、MIDI信号だしてるとき
分かるように専用のLEDを追加。

これがないとどっか故障してるときに誤作動してるのか
これが分からない(デッデッデデデデ!(カーン)デデデデ!)
Icon of create_ham

インフラ整備、ちょっとした配慮をすることは重要である。

インフラ整備、ちょっとした配慮をすることは重要である。
例えば目に入って手に届く場所にゴミ箱を置くだけでも
散らかりを改善することができるとか(ナゾ)
Icon of create_ham

大手youtuberが紹介するようになるってのは、

大手youtuberが紹介するようになるってのは、
今のご時世だとTVの深夜番組で有名人が紹介するほど
一般に普及するようになった。という指標みたいなもので

これは逆に言えば、それほどレアなものではないけど
専門家じゃなくても触れるくらいには
真新しく良かったりするものだったりするってことでもある💥
Icon of create_ham

なるほど、正当に音の解像度が上がってる感じか。

なるほど、正当に音の解像度が上がってる感じか。
素人目だとあんまり気にしてないだろう

オケ部分の楽器のアコースティックさが
より細かになってるのならサンプル素としての点数は高いかも
Icon of create_ham

V5、ほかのゲネ物見てもいまひとつ変化は感じ取れないけど。

V5、ほかのゲネ物見てもいまひとつ変化は感じ取れないけど。
それはつまり正当に今まであった欠点が改善されてると考えて
と期待しつつ今作ってるやつを仕上げる
Icon of create_ham

すぷらいすさんとかいうサブスク系音素材サイトがあるらしいけど…

すぷらいすさんとかいうサブスク系音素材サイトがあるらしいけど、
今まで素材使いまわしてた側の意見としては

検索して素材探すだけでも
数が膨大になると労力的に無視できないくらいになるし

完全に自分のイメージしたものと合致したものを
見つけるという条件にすると途端に難易度も跳ね上がるので

予備知識なしで五目探索する目的以外なら
使うことないかなー、というイメージ


Icon of create_ham

音に関しては類似性を指摘するのは実は結構難しい、

音に関しては類似性を指摘するのは実は結構難しい、

まず平均律に縛られてる関係でそもそもパターン限られてて
あらかた既にやり尽くしてるので
被るのをダメにすると何一つ作れなくなる問題。

また「似ている」とジャンルの「お約束事」は
言い方をかえてるだけでほぼ同じ内容を表していて

そこに言及してしまうと、その分野そのものの
発展を阻害してしまう恐れもでてくるとか(怪文)
2025年9月
123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930
2025年10月
1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031