ガチャでないがちゃでない
欲しいのでない
物欲センサー!
レアすら出ない
うわああああああああ
爆死!爆死!爆死!爆死!(Suno AI)
#SUNOAI
2024年1月
ガバガバですね♪
たぶんnoteで1記事1000円くらいで
たぶんnoteで1記事1000円くらいで
始めるのが無難な感じがしてくる。
できればメンバーシップで月額制にして
合わなかったらすぐに抜けてもらう方式がいいんだけど
最初はコンテンツ揃ってないので💥
内容はここでやってる生成AIを使った実験内容
をまとめたものに加えて詳細とか考察とか突っ込んだ内容とか
今までまったくノータッチだったけど
ゆっくり実況で使ってる立ち絵の知られぜる中身の話とか(謎)
まだやってないけどDJゆっくり実況の中身の概要とか。
それ用の自作MIDIコントローラーの詳細とか
普通にやってても誰も見ないような内容を中心に予定(真顔)
#ブログ開発関係
始めるのが無難な感じがしてくる。
できればメンバーシップで月額制にして
合わなかったらすぐに抜けてもらう方式がいいんだけど
最初はコンテンツ揃ってないので💥
内容はここでやってる生成AIを使った実験内容
をまとめたものに加えて詳細とか考察とか突っ込んだ内容とか
今までまったくノータッチだったけど
ゆっくり実況で使ってる立ち絵の知られぜる中身の話とか(謎)
まだやってないけどDJゆっくり実況の中身の概要とか。
それ用の自作MIDIコントローラーの詳細とか
普通にやってても誰も見ないような内容を中心に予定(真顔)
#ブログ開発関係
今までリスクとか🐓志向だからやらなかったけど
今までリスクとか🐓志向だからやらなかったけど
あえて今から有料会員のサブスク的なの作って
運用してみるのもありかなー、とか考える。
たぶんしばらく登録者ゼロ人でも
成り立つような気もしてる(真顔)
あえて今から有料会員のサブスク的なの作って
運用してみるのもありかなー、とか考える。
たぶんしばらく登録者ゼロ人でも
成り立つような気もしてる(真顔)
ゲーム開発にC++がいいというより
ゲーム開発にC++がいいというより
実はどの分野だろうが
C言語がベースで何か作るのに使用されてるソフト多いから
なんとなくどれかに入門しても
最初にC++を勉強するのと変わらないから
どこからでもいいんじゃない?というあれ。
卵か先かニワトリが先か(謎)
#ハムスターのつぶやき
実はどの分野だろうが
C言語がベースで何か作るのに使用されてるソフト多いから
なんとなくどれかに入門しても
最初にC++を勉強するのと変わらないから
どこからでもいいんじゃない?というあれ。
卵か先かニワトリが先か(謎)
#ハムスターのつぶやき
画像はここに貼っておけばサーバーに
画像はここに貼っておけばサーバーに
貯まってくるからいいんだけど、
スノーAIで生成したのとか
音声や動画はここに置けないので
別の保管庫を追加したほうがいいかを検討案件
貯まってくるからいいんだけど、
スノーAIで生成したのとか
音声や動画はここに置けないので
別の保管庫を追加したほうがいいかを検討案件
経済感ってのは経済以外ではほぼ関係ないので
経済感ってのは経済以外ではほぼ関係ないので
まったく役に立たないとか思ってたけど、
どころかわりと繋がってることがよくあるのが
分かってくるのでそのへん勉強するのも
全然ありだなと最近になって思うこと(謎)
まったく役に立たないとか思ってたけど、
どころかわりと繋がってることがよくあるのが
分かってくるのでそのへん勉強するのも
全然ありだなと最近になって思うこと(謎)
結局多くに広めるには続けることが前提なので、
結局多くに広めるには続けることが前提なので、
楽しいを広めるにはまず、
自分が楽しいを
感じるものを見つけるか作ること
その楽しいを続けられる形にしていくこと、
が第一条件というのは皆言ってる(謎)
楽しいを広めるにはまず、
自分が楽しいを
感じるものを見つけるか作ること
その楽しいを続けられる形にしていくこと、
が第一条件というのは皆言ってる(謎)
〇ックというかファストフードはもういいかなーと思ったきっかけ…
〇ックというかファストフードはもういいかなーと思ったきっかけが
冷めたハンバーガー出されたときだったので
品質の維持は効率よりも大事だと思ったきっかけ(謎)
冷めたハンバーガー出されたときだったので
品質の維持は効率よりも大事だと思ったきっかけ(謎)
結局知識というのは実践というか
結局知識というのは実践というか
経験があってはじめて機能するものだと
実感する最近(謎)
当たり前にネットに散らばってる
情報の価値に気づくのもそれ💥
経験があってはじめて機能するものだと
実感する最近(謎)
当たり前にネットに散らばってる
情報の価値に気づくのもそれ💥
でも雑にペイントソフトに画像生成AIをつけただけなのは
でも雑にペイントソフトに画像生成AIをつけただけなのは
単純に機能性としては微妙なような。
それなら連携性を高める方向で
プロンプトを自動で送ってSDで生成したものを
スムーズに取り込めるようにしたほうが
まだ有効性が(謎)
単純に機能性としては微妙なような。
それなら連携性を高める方向で
プロンプトを自動で送ってSDで生成したものを
スムーズに取り込めるようにしたほうが
まだ有効性が(謎)
描かないイラストレーターという括りそのものが
描かないイラストレーターという括りそのものが
案外需要がでてきそうな気もする。
もちろんそれはただの素人というわけでなく
ちゃんとイラストに関する専門知識持ってる前提で、
作曲しないDJみたいな(謎)
制約として〇師を名乗らないことが条件で、
要は新しい技術(AIとか)に対して拒絶反応起こして
足を引っ張るリスクがないという保証そのものが
メリットに成りえるんじゃないか理論。
その存在は企業が容認して
ある程度商業的な保障すれば、案外すぐに成立できる💥
加えて国の後押しがあればほぼ完璧
案外需要がでてきそうな気もする。
もちろんそれはただの素人というわけでなく
ちゃんとイラストに関する専門知識持ってる前提で、
作曲しないDJみたいな(謎)
制約として〇師を名乗らないことが条件で、
要は新しい技術(AIとか)に対して拒絶反応起こして
足を引っ張るリスクがないという保証そのものが
メリットに成りえるんじゃないか理論。
その存在は企業が容認して
ある程度商業的な保障すれば、案外すぐに成立できる💥
加えて国の後押しがあればほぼ完璧
極端な話だけれど、〇イビスの件は
極端な話だけれど、〇イビスの件は
ジミーに共感できる部分はあるのよな。
要は生成AIでやりたいことあるけど
何が何でもそれは〇さないって対応をされると
そのユーザー層ごと、つまり○○き層そのものを
〇r〇てる選択肢を与えてしまってるわけだ。
そうしないと将来性も何もかも無くなっちゃうし、
彼らが無料ユーザーであるということも一因してるし(謎)
ハムスターもSpuSpujpを100均商品商品ブログで
続けようとかいう方向性で考えてるけど、
上記の理由が関係してるとかないとか
まー資本sy💥
#ブログ開発関係
ジミーに共感できる部分はあるのよな。
要は生成AIでやりたいことあるけど
何が何でもそれは〇さないって対応をされると
そのユーザー層ごと、つまり○○き層そのものを
〇r〇てる選択肢を与えてしまってるわけだ。
そうしないと将来性も何もかも無くなっちゃうし、
彼らが無料ユーザーであるということも一因してるし(謎)
ハムスターもSpuSpujpを100均商品商品ブログで
続けようとかいう方向性で考えてるけど、
上記の理由が関係してるとかないとか
まー資本sy💥
#ブログ開発関係