ツイッターもどき

- Insumasushi Twitter -

- Insumasushi Twitter -

2024年12月

Icon of create_ham

当たり前だが動画という媒体は開いて実際に

当たり前だが動画という媒体は開いて実際に
見て聞いてみるまで出来の良い動画か、面白い動画かは分からない。

要はシュレディンガーの猫めいたあれなんだけど、
残念なことに視聴者というのはいちいち中身を開いてみないのだ。

要は「本当に面白い、良い動画であれば、いずれは評価されるだろう」
と口にしている者ほど、どこの馬の骨が作った未知の動画は見に行かないし

そういう者ほどネームバリューのある、
見慣れている投稿者の動画ばかり好んで見ている。

要はパッケージ詐欺(サムネ至上主義)が無くならない原因は
作り手側よりも受け手側にあったりするという話(謎)
Icon of create_ham

お、新しい音ハードかな?と思ったら

お、新しい音ハードかな?と思ったら
ガワ(外面ケース)を装着して見た目を変えてるだけだった。

けれど動画的にはそれだけでもかなり有効だなー、
思ったりするやつ💥
Icon of create_ham

ここはひとつサムネとタイトルの法則性について

ここはひとつサムネとタイトルの法則性について
もう一度研究してみて、ルールっぽいものを考えてみよう案。
というのも取っ掛かりぽいのに思い至ったので(謎)
Icon of create_ham

前述を踏まえて某SNSで一部キーワード汚染してるけど

前述を踏まえて某SNSで一部キーワード汚染してるけど
ちょっと外にでると実はむちゃ平和問題については、
「機能的非識字」について深堀りすると大方説明できてしまうあれ(謎)
Icon of create_ham

ずっとやったり見たりしてて分かったのは、

ずっとやったり見たりしてて分かったのは、
元が善意だろうが●意によるものだろうと

言語化が難しいものは根本的に
共有しやすいものに作りようがないので
広げられる術がないし

視覚的に説得力を持たせられないものは
リテラシーの低い者に理解させるのが難しいので
全体に広げることはほぼ無理に近いという

何故~しないのか?という疑念に対する
どうすることもできない現実的な答えに行きつくやつ(謎)

逆に言えば期待をすることはできないけど、
できないのなら●い方向性の心配も必要ないという
保障みたいなものでもある💥

2024年11月

Icon of create_ham

やってる当初は大丈夫とは思えて、これなら

やってる当初は大丈夫とは思えて、これなら
なんど繰り返しても大丈夫そうと思えても。

だんだん目なり耳はは慣れてくるので、飽きがくると。
とすると結局よりよくするために
いろいろする必要がでてくるのよな。

それは面倒くさい反面、
より新鮮なものに触れるチャンスで楽しみでもあると(謎)
Icon of create_ham

やはり本家のやつを久しぶりに聴くと、

やはり本家のやつを久しぶりに聴くと、
まだ音質とか細かな完成度に差があるなー、と気づかされるあれ。

意外と音バランスとかまだ改善できるところ
あるみたいなのはいい発見
Icon of create_ham

あれは〇優さんうんぬんばかりに目が行きがちだけど、

あれは〇優さんうんぬんばかりに目が行きがちだけど、
実際合法でパブリック的なモデルだとほぼ問題はないし
そもそもセイレンなんとか、権利関係クリアした市販のやつもあるしね

あとは100か?0か?と極端に
全部につかうかそうでないかと考えがちだけど

実際は組み合わせて使うのがベストだろうな。というあれ
現に🐹はもういくつかよさげな組み合わせ利用法は思いついてる(謎)
Icon of create_ham

そういやR●〇、重たそうだからとおもって

そういやR●〇、重たそうだからとおもって
まったく手をつけてなかったけど。

導入したら想像以上に軽かったし、
意外と使い勝手もよかったから
いろいろ用途はありそう。
Icon of create_ham

ようつべさんの音楽コンテンツ判定、

ようつべさんの音楽コンテンツ判定、
たぶん原盤の録音になんとなあく
近いもので選んでる疑惑。

だから再現度の高いアレンジでも
ひっかかる可能性(謎)

だから例えば原曲のボーカルが男性のやつはアウトで
女性が歌っているものならスルー。
なんてことになってるんじゃないかと
Icon of create_ham

パルワールド、たしかにお行儀はよくないんだけど

パルワールド、たしかにお行儀はよくないんだけど
異様に叩きすぎじゃないかという印象は受ける。

Terrariaなんかはインディーズゲームでサバイバルゲームな
繋がりがあるのでどちらといえば同種という感じがするから違和感はないし。

ぶっちゃけ●ケモンは外の皮だけで
中身はカジュアルArkだから
間違いなく洋ゲーに興味ない層があれこれ言ってるんだろうなと。

どちらかというと任天堂はサバイバルゲーム
作ってる印象ないから部外者が知らない分野のことに首突っ込んでごちゃごt💥
Icon of create_ham

もしかして勘違してる?と思って調べてみたけど

もしかして勘違してる?と思って調べてみたけど
やっぱパブリックドメインになってるな。

きっちり管理団体のデータベース参照したけど普通にないし💥

とするとやっぱり仕様疑惑?(謎)
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
2024年12月
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031