何となくダイソーの「はんだ」がどんどん
目減りしていってるけど、それでもお得感はあるのか?と疑問。
パッケージに含有量書いてなかったので
自分で重量(はんだ単体)を図ってみると「 7g 」
おもったより入ってた(見た目半分だから予想は5gくらいかt💥)。
ただし10円(税込み)で換算すると1gあたり15円
100gにすると1500円になるので
ネット通販で買えるものと比べるとどっこいどっこい。
(一部安いところと比較すると割高)になる。
もちろん送料とかを含むと話は変わってくるが
現実にはんだ単品だけ注文することはほぼ稀だと思うので
パーツを注文した際いっしょにまとめて買っておこうか
という想定の場合だとどうなるか?という話(謎)
2024年10月
セルフレジって便利だけど、それ以上に
セルフレジって便利だけど、それ以上に
潜在的にいろんなリスクが潜んでいて
そのリスクにきちんと対応して改善に努めていくので
あれば大丈夫だろうけど
そこを度外視してるとそのうち笑えないほどのトラブルをもたらしてくれる
爆弾になりえそうだなと(謎)
例えば当たり前のように導入されてるけど
それなら万人が使っても大丈夫なように設計すべきで
ここまで使いやすくしてるのにまだまともに扱えない人が
いるのはおかしいと排他的に考えてくのは違うんじゃないかとか💥
潜在的にいろんなリスクが潜んでいて
そのリスクにきちんと対応して改善に努めていくので
あれば大丈夫だろうけど
そこを度外視してるとそのうち笑えないほどのトラブルをもたらしてくれる
爆弾になりえそうだなと(謎)
例えば当たり前のように導入されてるけど
それなら万人が使っても大丈夫なように設計すべきで
ここまで使いやすくしてるのにまだまともに扱えない人が
いるのはおかしいと排他的に考えてくのは違うんじゃないかとか💥
タッチセンサーってボタンとしては微妙じゃね?
タッチセンサーってボタンとしては微妙じゃね?
と勝手に思ってたけど。
キーボードスイッチ並みにもしくはそれ以上に押しもらし(誤爆率)が低いし
シビアなタイミングが求められる操作に適正ありそうな可能性(謎)
と勝手に思ってたけど。
キーボードスイッチ並みにもしくはそれ以上に押しもらし(誤爆率)が低いし
シビアなタイミングが求められる操作に適正ありそうな可能性(謎)
タッチセンサーモジュールを仕入れたので試してるけど、
タッチセンサーモジュールを仕入れたので試してるけど、
触れるどころか指近づけただけで反応するので
実質ジェダイセンサーモジュールめいてる(謎)
触れるどころか指近づけただけで反応するので
実質ジェダイセンサーモジュールめいてる(謎)
以前に話した「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
以前に話した「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
というのがあったけど。
あれは情報の取得する手段が「書物」などに限られて
ネットワークもそれほど発達していなかった環境で
情報がとても「高価」だったから成立できた言葉で
比較的にそういった「有益な情報」が入手しやすい
環境になった現代では
「愚者は虚実に溺れ、賢者は経験を重んずる」
と逆転現象が起きてんじゃないかというあれ(謎)
というのがあったけど。
あれは情報の取得する手段が「書物」などに限られて
ネットワークもそれほど発達していなかった環境で
情報がとても「高価」だったから成立できた言葉で
比較的にそういった「有益な情報」が入手しやすい
環境になった現代では
「愚者は虚実に溺れ、賢者は経験を重んずる」
と逆転現象が起きてんじゃないかというあれ(謎)
ネットの情報はどこまでいっても
ネットの情報はどこまでいっても
正しさを証明することはできない。
当然自身で実際に確かめて、
自分の目で確認したりすることはできるけど、
その確かめたという事実すらもネットで書き込んでも
事実をを捏造したとなんk💥をつけて歪めることができるし、
逆に実際事実があるかのように捏造もできる。
特に近年は〇Iなどの技術発展により
偽装が容易になりつつあるという背景も追記しておく(謎)
正しさを証明することはできない。
当然自身で実際に確かめて、
自分の目で確認したりすることはできるけど、
その確かめたという事実すらもネットで書き込んでも
事実をを捏造したとなんk💥をつけて歪めることができるし、
逆に実際事実があるかのように捏造もできる。
特に近年は〇Iなどの技術発展により
偽装が容易になりつつあるという背景も追記しておく(謎)
何気なくABテストをやってみたら、
何気なくABテストをやってみたら、
そうだよね。そういう風にやったらそういう風になるよね。
みたいな想像通りな結果になった。楽しかった(謎)
そうだよね。そういう風にやったらそういう風になるよね。
みたいな想像通りな結果になった。楽しかった(謎)
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
「愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ」
とは言ったものだが歴史がこの世にあるものの
全てを記しているわけではもちろんないので
歴史に記されているものが常に正しいとも限らないし、
もっといえば歴史だけでは正しさを証明する術がない。
特に本当の「未知」対すると歴史は役立たずと化すので、
その時は自分で触れてみる試してみるしかないのだ(謎)
とは言ったものだが歴史がこの世にあるものの
全てを記しているわけではもちろんないので
歴史に記されているものが常に正しいとも限らないし、
もっといえば歴史だけでは正しさを証明する術がない。
特に本当の「未知」対すると歴史は役立たずと化すので、
その時は自分で触れてみる試してみるしかないのだ(謎)
わりと最近前にも言ったような気もするけど、
わりと最近前にも言ったような気もするけど、
なろうやカクヨムだとかのネット小説を合成音声に
読み上げさせるのがプチブームで、
ネット小説にというかこの行為に可能性を感じているとか(謎)
ある種の側面だとアニメのボイスドラマの
即席生成システムにも見えて
人気があるものはアニメ化されてるしそちらを見れば?
と短絡的に考えられそうだけど
声優推しが主な消費行動とは完全に別もので
適当にラジオを聞いて適当に作業用にする実用性だとか
声優さんが読み上げるものより発音とか品質面でgbgbだけど、
むしろそのgbgb具合が独特で味があって
黎明期のゆっくり実況を彷彿とさせる。
個人的にはテキストのみで成り立つコンテンツを
別のものに再構築されてる側面に可能性を感じてて
今回だと文学の畑から雑草とは言えない謎の作物が生えてくるような
なにかビビッとくる期待感があるとかないとか(以上長文の謎)
なろうやカクヨムだとかのネット小説を合成音声に
読み上げさせるのがプチブームで、
ネット小説にというかこの行為に可能性を感じているとか(謎)
ある種の側面だとアニメのボイスドラマの
即席生成システムにも見えて
人気があるものはアニメ化されてるしそちらを見れば?
と短絡的に考えられそうだけど
声優推しが主な消費行動とは完全に別もので
適当にラジオを聞いて適当に作業用にする実用性だとか
声優さんが読み上げるものより発音とか品質面でgbgbだけど、
むしろそのgbgb具合が独特で味があって
黎明期のゆっくり実況を彷彿とさせる。
個人的にはテキストのみで成り立つコンテンツを
別のものに再構築されてる側面に可能性を感じてて
今回だと文学の畑から雑草とは言えない謎の作物が生えてくるような
なにかビビッとくる期待感があるとかないとか(以上長文の謎)
2024年9月
機械系の製作ではいくらパーツのコストが高くなろうが
機械系の製作ではいくらパーツのコストが高くなろうが
ケチって手間がかけようとすると時間換算で軽く値上げ分のコストが
軽く吹き飛ぶことはままあるので
結果的にめんどくさいところは手間賃払って
解決すればいいかという思考になる(謎)
ケチって手間がかけようとすると時間換算で軽く値上げ分のコストが
軽く吹き飛ぶことはままあるので
結果的にめんどくさいところは手間賃払って
解決すればいいかという思考になる(謎)
目くじらばかり立てられてるけどRVCのメリットって
目くじらばかり立てられてるけどRVCのメリットって
アフレコで喋らせる前にRVCで口調やセリフをしゃべらせてみて
お試しでいろいろ試行錯誤ができることじゃないかというやつ(謎)
アフレコで喋らせる前にRVCで口調やセリフをしゃべらせてみて
お試しでいろいろ試行錯誤ができることじゃないかというやつ(謎)
ブロックはサブ垢作るから無意味。
ブロックはサブ垢作るから無意味。
という人間がいるが、
ブロック機能の本当の効果は
ブロックした相手に「今後の」自分の発言内容が見つかりにくく、
またこちらも当該の「新しい」発言を見てしまう可能性を減らして
後に起こりうるリスクをなるべく減らすことにあるので
堅実な人にとっては地味に重要な機能であったりする。
なお上記の効果をちゃんと理解して上で
(都合が悪いから)意図的に「無意味」
と言っている節がある者もいるので
そういうのも💥するのにt(以下略
という人間がいるが、
ブロック機能の本当の効果は
ブロックした相手に「今後の」自分の発言内容が見つかりにくく、
またこちらも当該の「新しい」発言を見てしまう可能性を減らして
後に起こりうるリスクをなるべく減らすことにあるので
堅実な人にとっては地味に重要な機能であったりする。
なお上記の効果をちゃんと理解して上で
(都合が悪いから)意図的に「無意味」
と言っている節がある者もいるので
そういうのも💥するのにt(以下略