ツイッターもどき

- Insumasushi Twitter -

- Insumasushi Twitter -

2024年11月

Icon of create_ham

銃がジャムるゲーって、要は1発1発の重みが増すやつで

銃がジャムるゲーって、要は1発1発の重みが増すやつで
しっかり狙って撃たないとタヒる可能性があるってことで、

これはゾンビゲーとかで限られた資源でやり繰りしない状況で
強力な火器を節約しながら立ち回るアレに似てる(謎)
https://www.4gamer.net/games/806/G080670...
Icon of create_ham

ぶっちゃけ現実に絶対的な優位性なんてものはない。

ぶっちゃけ現実に絶対的な優位性なんてものはない。

もちろん優位性がないわけでなく、
手間と時間をかければ代わりを用意できる。
といったものが大半で

第三者視点から見て、もちろん直接頼んだほうが早いんだけど
何らかの理由でまだ地道にやったほうがいいな。

と思わせてしまうとあっさりと
ひっくり返ってしまうような優位でしかない。

実際胡坐をかいてるのはおろか、
そこに関わること自体リスキーだ。と思わせること自体が
かなりのマイナス要素だと理解できる人間はずっと少ない(謎)
Icon of create_ham

フォールアウト4ってなんだかんだベセスダゲーの中では

フォールアウト4ってなんだかんだベセスダゲーの中では
いまだにたまに遊びたくなるゲームなのは

完成度・・・はバグだらけ放置スタイルだからおいておいて

丁度いいマップの広さ(広大すぎるとダレる)と
怒涛のランダムイベントと建築要素取り入れのおかげで

ほどよく中毒性のあるスルメゲーになってる説。
要は面白要素のバランス配合率がいいんだろうかと(謎)
Icon of create_ham

スノアイさんV4、出始めのなんかすごく音綺麗!クリアになった…

スノアイさんV4、出始めのなんかすごく音綺麗!クリアになった!
以外の感想をほぼ聞かないし、試してる感想などほぼほぼ見ないので

あんまり使われていない可能性。なんか公式もテンプレ位置が
3.5に固定されるようになったし。

まだ完成度が不完全からなのか、
大元の学●がうまくいかなかったからなのか果たして(謎)

Icon of create_ham

FL Studioにコード生成機能を標準で内臓しようとしてる…

FL Studioにコード生成機能を標準で内臓しようとしてるのか。
要はScalerみたいなやつを追加しようとしてるみたいだけど、

それもう自分でやったほうが早くないか?
ぐらいの話で実はあんまりきょうm💥
Icon of create_ham

ふと疑問に思った、本当にリテラシーが低い人が

ふと疑問に思った、本当にリテラシーが低い人が
何を頼りにアイデンティティーを保っているのかというやつで

いわゆるかつては「ミーハーとか浮動層」とか呼ばれていた層で
「数字の大きさ」を信頼の基準に自分の生き方や思想に
取り入れちゃうほど極度に依存している人が

SNSの発達でかなり視覚化されてきたん
じゃないかという話(謎)

最近だとやたらと●ャンセルしてる集団も
上記の人々の一部じゃないかという推測があるとかないとか💥
Icon of create_ham

以前にも言ったようなきもするけど

以前にも言ったようなきもするけど
次作るのは動画用の「立ち●」を用意して利用する

という概念そのものから脱却してより
自由で制約のないものを目指す
という方向性を設定してるので

立ち●を公開する予定とかはなく
それ以外のあり方を示すみたいな感じで(適当)
Icon of create_ham

そのうえで「面白いもの」が一体なぜ面白いのか?を

そのうえで「面白いもの」が一体なぜ面白いのか?を
もっと厳密に考えてみて。

「面白い」を構成してる部分がなんであるのかを
切りだしてみるといろいろと捗りそうだとかも

前に考えた基本的なこと。

すると他のものと組み合わせて別の「面白い」が
作れるという算段💥
Icon of create_ham

とそう言う話ではなくて、今の○○●Iの問題点って

とそう言う話ではなくて、今の○○●Iの問題点って
できる幅が狭すぎるせいで応用ができないことにある。

というのは前から考えてた話で、そこからさらに
「~する行為」に含まれる面白さは
別の遊びからしか気づきにくいものだよーといった話。

要は近すぎて分からない、
失ってはじめてその大切さに気付く
みたいなテンプレの中に含まれてるあれ(謎)
Icon of create_ham

やっぱりより面白くするには、

やっぱりより面白くするには、
選択肢をちょっと増やして幅に少し余裕を持たせるのが
いいみたいだなーと。

ギチギチの詰め将棋から一番面白いやつはー!?
と考えるといろいろと見失いがち(謎)
Icon of create_ham

とりま次の動画の編集終わったら、

とりま次の動画の編集終わったら、
グラフィック面の強化。

というよりあえて保留にしてたのを
バリバリ導入して強化していく予定。

当初は動画に与える影響、とかを心配してたけど
そもそもコミュニティーが違うようだし
今の状況なら何の関係もなさそうなので(謎)
Icon of create_ham

逆に「才能」なんて言葉は

逆に「才能」なんて言葉は
思考放棄した人間の言い訳だというのは
🐹の持論でもある。

人間、得手不得手はあっても
あくまで「適正」の問題で

人よりも時間が掛かるし、1番にはなれないかもしれないが
長く続けられればいずれは得られる。
それが「技能」というものであって(謎)
Icon of create_ham

ぶっちゃけ「~になりたがる」人の考えが

ぶっちゃけ「~になりたがる」人の考えが
いまだに良く分からない問題。

いやたぶん「偉く」なりたいという名誉欲的な
願望なのは分かるんだけど

大金持ちや社長はともかくとして、
人気の●師だとか●ouチューバーだとかは
肩書きそのものには何の価値もないし

結局それぞれ個人の能力によるもの
だという当たり前な事実は見えていないのか

鳥から羽を毟って自分につけても空は飛べない(謎)
Icon of create_ham

つまりなんでもV4がいいのか?どころか、

つまりなんでもV4がいいのか?どころか、
まだV3.5以前のほうが勝ってる部分も多いので
たぶん状況に使い分けてく感じになりそう。

これ、昔生成したものだから愛着
補正ついてるかも...と思ったけど

リマスターで直接比べられるおかげで
単純にクオリティーが落ちてるのが分かるあれ💥

結局音の良し悪しは解像度の高さ(綺麗さ)だけでもないというのを
再確認する結果に(謎)
Icon of create_ham

すのあい V4をしばらくみての感想。

すのあい V4をしばらくみての感想。
「良い点」
・音がくっきりはっきりで音の解像度があがってる
・今のところ一から生成謎のテンポ変更がない
・破綻が少ないためかガチャはずれ率が体感下がってる
「少し残念」
・V3.5以前と音色別モノ(レトロ、Lofi系は苦手?)
・リマスター機能うまくいかない率
Icon of create_ham

V4しばらく生成し続けてみて分かったけど、

V4しばらく生成し続けてみて分かったけど、
やはり破綻が少なくなったのがあと少し残念…な結果が減りって、
ガチャのハズレ率が下がってるためか、体感改善してる感を得られてる

という結論に至りつつある。ただV3,5までとは
音色が変わってる部分があるから別モノ
という認識もある(謎)
Icon of create_ham

すのあいさんV4試してるけど、

すのあいさんV4試してるけど、
なんかとりあえず全体を小奇麗にした。という印象

より全体的な破綻が減った分、元々ノイズ混じりの楽曲が
逆に綺麗になりすぎてつまらなくなったりしてて、
今のところ一長一短なイメージ(レトロ系は怪しい?)
2024年10月
12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031
2024年11月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930