ツイッターもどき

- Insumasushi Twitter -

- Insumasushi Twitter -

2024年3月

Icon of create_ham

曲というより即興で作れる系の音楽も

曲というより即興で作れる系の音楽も
余裕があればやっていこうという魂胆

ということで即席系に使えるプラグインを探してるあれ💥
音系ならなんでもいいというわけでもなく
いまひとつピピン!とくるのが来ないあれだけど、
とりあえず1個欲しいのはある(謎)

#作曲演奏ディージェイ
Icon of create_ham

ぐぐrさんがモバイルサイト重いぞ!なんとかしろ!

ぐぐrさんがモバイルサイト重いぞ!なんとかしろ!
みたいなこと言ってるので、
ウィジェットあたりとかの表示を調整。

とりま一番重い原因のやつとかは除外💥

一応軽くなったけど暫定的な措置なので以下略
Icon of create_ham

ひさしぶりにStarfieldやってたけど、

ひさしぶりにStarfieldやってたけど、
しこしこと辺境の惑星で拠点作るのは
たしかにどことなく💥💥感あるね。

BGMどころかほぼ無音なのも味だしてる。

あと来る来ると言われてるから
タレットとロボット置いて待ってるのに
全然襲撃も来ないし(謎)
Icon of create_ham

ゲーム用コントローラーといえば

ゲーム用コントローラーといえば
やっぱりシミュレーター系が本場だよね。

例えばハンコンなんかはレースゲームに
目が行きがちになるけど

ユーロトラックなんかのドライビングシムで
臨場感求めて意外と需要あるし

フライトシミュや電車ゲーなんかも
専用のが結構あるし(謎)
Icon of create_ham

意外と軽く流してはいるけども。

意外と軽く流してはいるけども。
100円ショップの電卓には結構可能性感じるぜ💥

安価といえども電卓そのものが
素早く計算するため
押しやすく合理的なインターフェースしてるので

音楽用デバイスとの相性が元々良いんじゃないかという
期待はあったとかなかったとか

その点ではEP-133 K.O.IIは目の付け所は悪くなかった(謎)

#自作みでぃカオスパッド
Icon of create_ham

映像で実演見せたいけど、ちょっと手間なのよね。

映像で実演見せたいけど、ちょっと手間なのよね。
このへんも手軽にできるように環境整えてもいいかも

ただこのへんは需要があるかどうかが第一なので
このへんも動画にする意味が必要だとかいうあれで(謎)

まーだいたい誰も見たいと意思表示してくれないのがデフォですし
勝手に推測で進めてく方向性で

とりま報告はした💥
Icon of create_ham

画像と文章からだけだと分かりにくいけど、

画像と文章からだけだと分かりにくいけど、
小さくて機能がだいぶ制限されてても
意外と普通に使えてて機能増やしたり調整してけば
結構ポテンシャルは高そう(謎)

#自作みでぃカオスパッド
Icon of create_ham

ダイソー100円電卓と

ダイソー100円電卓と
ジャンクnanoPADタッチスクリーンで
なんちゃってカオスパッドを作る。

といってもドラムパッド部分だけ。

指一本より狭いボタンと裏腹に
軽くリズムやモールス信号打つくらいには
刻める(謎)

#自作みでぃカオスパッド

マイコン制約でベロシティも同時押しも×
だけどPG調整でだいぶ叩きやすい💥

20240302094903-create_ham.jpg
Icon of create_ham

やべえ、100均電卓で打つなんちゃって

やべえ、100均電卓で打つなんちゃって
疑似MIDIドラムパッド楽しい(脱線)

実際リズム刻みやすくなるように
押しボタン調整やプログラムいじってたら
時間経ってたとかはくt💥
Icon of create_ham

最初、ボタン感覚狭いから扱いにくい疑惑あったけど

最初、ボタン感覚狭いから扱いにくい疑惑あったけど
改良してけばぜんぜんそんなこともなかったあれ💥

あとさすがは電卓といったところでボタンの押し心地がいい(謎)
Icon of create_ham

必要だとはいえ新しいMIDIコントローラーづくりに

必要だとはいえ新しいMIDIコントローラーづくりに
夢中になりすぎて報告忘れてたぜ💥。

とりあえず動かせるようになるまではやったので
あとちょっとだけ(真顔)

2024年2月

Icon of create_ham

世の中のコラボ、リメイク、復刻!ばかりで溢れる現状というのは

世の中のコラボ、リメイク、復刻!ばかりで溢れる現状というのは
発展性や成長を対価に将来性を切り捨てる行為に等しいけど

これはそれ以外を受け入れなくなってしまった消費者側の問題でもあり
すぐに結果がでるものばかりに甘んじてきた生産側の問題でもある。

まーつまるところこの辺の問題は常態化してしまい
舵取りして修正するのがほぼ無理な状況になってるので

そーいうどうにもなくてゆるやかに💥していく世界を前に
自分はどうしていくのか考えてくのが蔭洲升市のテーマである(謎)
Icon of create_ham

DJゆっくり実況用の環境整えてたら、やっぱりコントローラーの…

DJゆっくり実況用の環境整えてたら、やっぱりコントローラーの数が
まだ不足感でてきたので、

一旦保留にしてたなんちゃってカオスパッドを製作中。
こちらはそんなに複雑な作りはしてないし、
さすがに自作3機目だからわりとすぐにできそう。

ちょうど手頃なパーツとIOの数がちょうどうまいこと
かみ合っててなんか作りやすいし(謎)
Icon of create_ham

巷では240GBのSSDがお荷物だとか

巷では240GBのSSDがお荷物だとか
使えないとか言ってるけど、

それ以下の120GBとかのSSDをゲーム専用ストレージとして
複数搭載してる者はきっと異端者なんんだろう(真顔)

なおぶっちゃけると240GBのSSDは
外部ストレージにするにせよ細々した使い方だと割とコスパがいい💥
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31