ツイッターもどき

- Insumasushi Twitter -

- Insumasushi Twitter -

2025年3月

Icon of create_ham

とすると、ここの存在意義が微妙に再確認される形で

とすると、ここの存在意義が微妙に再確認される形で
大元からアクセス元絞れるからそのへんは一緒なんだけど

表示機会を謎フィルター技術とかで
ごまかされてるんじゃないかと悩むより

自前の作った場所なら確実で偽りない結果を確認できるので
結局地道でコツコツがいいんじゃないかという思考に傾いてるやつ💥
Icon of create_ham

まー疑ったらきりがないんだけど

まー疑ったらきりがないんだけど
出店のひもくじをひかされてるような気分になるので、

ここは一旦考えるのをやめて
ガンガンいこうぜ!、とはいかないあれ。
実際少なくない数💥してますしおs(ry
Icon of create_ham

考えてみると、アイゲネさん開発してまず

考えてみると、アイゲネさん開発してまず
何に利用するかと考えると。インプレのコントロールだね。

24時間ゲネアイさんに監視させて、
適切にユーザースコアだけでなく発言内容から
重要度を分析させてその都度インプレ量を調整する、
みたいなシステム。

そしたら、回線負荷とか余計なリソースを割り振らずに済むし
より効率化して無駄のない運用が可能になる。

ここで重要度とは、単純に💰になる。
厳密には利益に繋がる発言かどうかという一点💥
Icon of create_ham

一応動画を作ってしこしこと準備してるけど、

一応動画を作ってしこしこと準備してるけど、
これが合ってるのかが分からないというか。

もう少しなんというか根拠的なのが欲しいあれ💥
まーとりま崩れない積み石を上げてく作業にいそしもう
Icon of create_ham

久しぶりに音から離れると、

久しぶりに音から離れると、
マインドがクリアになり

作ったやつに対する印象も
リセットされてクリアになった(真顔)

まー人間の聴覚のいい加減さを再確認できたので、
もう少し分かりやすさと見た目に頼る方向性を進めればと(ナゾ)
Icon of create_ham

「恐怖」の根源とは詰まるところ「不理解」だ。

「恐怖」の根源とは詰まるところ「不理解」だ。
何を考えているのか分からないからこそ
突拍子のない行動が気になり、

こちらにとって「gイ」に繋がる
可能性があるのなら当然警戒する。

だからこそ逆に対象が何を考えているのか
何が原因がどういう行動原理で動いているのか?

分かってしまえば、
やりそうなこと、やりそうにないこと、
できること、できないこと、

そのへんが予想できるようになり
あった「恐怖」は「理解」に比例して薄れてくる(ナゾ)
Icon of create_ham

「誰でもできる」の、

「誰でもできる」の、
認識してることと実際にできることの
格差に注意しよう問題。

(時間をかければ)誰でもできる。
(訓練すれば)誰でもできる
(5分で手軽に)誰でもできる

上記のいずれも「誰でもできる」このには違いないが
個々の能力によってハードルの高さがかわり

実現できない人間が居たり成果の質に
差がでてくることを忘れがちになる。

極端にいえば「頑張ればできるかもしれない、
もしかしたら可能性が微レ存」も「誰でもできる」であり、
逆に「その人にしかできない」ようなものは現実にはほとんどない。

「誰でもできるものは無価値」という
言葉を真に受けてゴミ箱に捨ててしまうまえに。
ふと冷静になってあらためて評価してみようという話(怪文)

2025年2月

Icon of create_ham

とはいっても基本は「偶然性」に

とはいっても基本は「偶然性」に
頼った作成方法なのは否定しないし。
なんならアイゲネさん登場以前から

「ランダマイズ」を利用したものは
電子系には昔からあるので

その延長線上にあるともいえるやつ💥
Icon of create_ham

なんか最近すごい勢いで再生されてる例のあれ。

なんか最近すごい勢いで再生されてる例のあれ。
もちろんポン出しではないし、お菓子もシンプルに作り込んでて

もっと言えばガチャ運だけだとあの音だすのは無理なので
DAWでミックスして最低限ききやすく調整されてるのはもちろん

なんなら後半VCあとで追加してんじゃないか疑惑もあって
端からみるとたぶん思っている以上に
いろいろ手が加わってる感は伝わってくるやつ(ナゾ)