ループマニアの単一選択モードに自動送り機能を追加したい(予定)
まーというかループしたいところ(というかできるところ)と
そうでないところを分けて気にすることなく演奏できるように
シンプルで簡単操作化する方針が一番よさげかもと(謎)
#DJゆっくり実況
#自作MIDIコントローラー
2024年3月
たまに見る創作は自分でいろいろ考えてやるものであって
たまに見る創作は自分でいろいろ考えてやるものであって
AI生成はランダム頼りにガチャ回してるだけだからクリエイターじゃない理論。
🐹的にはAIはある種の新しいタイプの創作行為というか
ロジカル志向なモノづくりのやつと捉えているから、
たぶんたくある創作行為の選択肢が
また一つ増えようとしてるんだろうなー、という感想。
たぶんプログラムとかも創作じゃないと思ってるのだろうなー、
あと近所に住んでる料理屋のおじちゃんおばちゃんなんかも
広い視点を持ててないというか、
木を見て森を見ずな●種だn💥
とりま自動化工業化ゲームとかやってみるといいかも(謎)
なおなんかの分野の工程の一部に
うまいこと組み込めたら産業革命が起きるかもなー
くらいの浪漫を持って接してマウス
AI生成はランダム頼りにガチャ回してるだけだからクリエイターじゃない理論。
🐹的にはAIはある種の新しいタイプの創作行為というか
ロジカル志向なモノづくりのやつと捉えているから、
たぶんたくある創作行為の選択肢が
また一つ増えようとしてるんだろうなー、という感想。
たぶんプログラムとかも創作じゃないと思ってるのだろうなー、
あと近所に住んでる料理屋のおじちゃんおばちゃんなんかも
広い視点を持ててないというか、
木を見て森を見ずな●種だn💥
とりま自動化工業化ゲームとかやってみるといいかも(謎)
なおなんかの分野の工程の一部に
うまいこと組み込めたら産業革命が起きるかもなー
くらいの浪漫を持って接してマウス
あとループマニアをよりシンプルなループ再生ができるように
あとループマニアをよりシンプルなループ再生ができるように
機能をついか(便宜上単一再生モードと呼称)
これは所謂スノーとかのA💥で作られた曲を最適かつ効率よく
BGMをDJするために作った機能とか。
まーその辺の方向性は前からちらっと触れたりしてたし分かってはいるか(謎)
#自作MIDIコントローラー
#SUNOAI
機能をついか(便宜上単一再生モードと呼称)
これは所謂スノーとかのA💥で作られた曲を最適かつ効率よく
BGMをDJするために作った機能とか。
まーその辺の方向性は前からちらっと触れたりしてたし分かってはいるか(謎)
#自作MIDIコントローラー
#SUNOAI
あれからタッチセンサーをさらに二つ自作してつけたけど、
あれからタッチセンサーをさらに二つ自作してつけたけど、
思ったよりも動作が安定しないので、
残ったアナログ枠二つでツマミとスライドボリュームつけて
組み合わせて使うかたちに落ち着く。
まーここらで完全にカオスパッドから離れてしまったけど
それは別のやつでやろう(謎)
思ったよりも動作が安定しないので、
残ったアナログ枠二つでツマミとスライドボリュームつけて
組み合わせて使うかたちに落ち着く。
まーここらで完全にカオスパッドから離れてしまったけど
それは別のやつでやろう(謎)
1点式可変タッチセンサーを完成させてからふと思いつく、
1点式可変タッチセンサーを完成させてからふと思いつく、
これ、発展させれば普通にXYパッド作れるんじゃない?問題
しかもかなりうまいことやればアナログ1枠でも
理論上可能じゃんという結論に達しつつあるあれ(謎)
まーこれ以上やると脱線しすぎるのでやめt💥
これ、発展させれば普通にXYパッド作れるんじゃない?問題
しかもかなりうまいことやればアナログ1枠でも
理論上可能じゃんという結論に達しつつあるあれ(謎)
まーこれ以上やると脱線しすぎるのでやめt💥
海外のネットラジオ、無料だと定期的にCM入るけど
海外のネットラジオ、無料だと定期的にCM入るけど
そもそも外国語で何言ってるか分からないから
ラジオの一部なのか分からなくて結局CM部分も作業用BGMになる法則(謎)
そもそも外国語で何言ってるか分からないから
ラジオの一部なのか分からなくて結局CM部分も作業用BGMになる法則(謎)
シンプルなタッチセンサー作るのに結構時間かかった。
シンプルなタッチセンサー作るのに結構時間かかった。
まー初チャレンジで開発めいたこともしてることになるので仕方なしか(謎)
前述どおり100均のありあわせだけで作れるので元手は
かからないけど、ふつうに可変抵抗の精度がブレブレなので
PGで安定化したりする工夫は必要💥
#自作みでぃカオスパッド
まー初チャレンジで開発めいたこともしてることになるので仕方なしか(謎)
前述どおり100均のありあわせだけで作れるので元手は
かからないけど、ふつうに可変抵抗の精度がブレブレなので
PGで安定化したりする工夫は必要💥
#自作みでぃカオスパッド
XYパッドは一旦諦めて、Xだけパッド、というか
XYパッドは一旦諦めて、Xだけパッド、というか
タッチ式可変抵抗に切り替えて自作中。
ちょっと調べたらものすごい単純な作りなので
余裕があったらあとで作り方公開してもいいかも💥
タッチ式可変抵抗に切り替えて自作中。
ちょっと調べたらものすごい単純な作りなので
余裕があったらあとで作り方公開してもいいかも💥
タッチスクリーン、とリま人力でむりやりデータとりながら
タッチスクリーン、とリま人力でむりやりデータとりながら
座標に割り当ててみたけど読み取り値が安定しないので
たぶんけっこうPG工夫する必要性が。
まー固定でタッチボタンにするのならいけるけど
XYパッドみたいなのは現状難しそう💥
これは一旦切り上げて別の方向性を模索する可能性(謎)
#自作みでぃカオスパッド
座標に割り当ててみたけど読み取り値が安定しないので
たぶんけっこうPG工夫する必要性が。
まー固定でタッチボタンにするのならいけるけど
XYパッドみたいなのは現状難しそう💥
これは一旦切り上げて別の方向性を模索する可能性(謎)
#自作みでぃカオスパッド
おほ?、チャットGPT君が答えてるキャリブレーションの計算方…
おほ?、チャットGPT君が答えてるキャリブレーションの計算方法がおもったよりも簡素だ。
予想もっと難解で複雑なの想像してたけどこれはワンチャンあるか?
まーナチュラルに嘘つくときもあるから、半信半疑でいこう
予想もっと難解で複雑なの想像してたけどこれはワンチャンあるか?
まーナチュラルに嘘つくときもあるから、半信半疑でいこう
DS用タッチスクリーンきたから測定したけど、
DS用タッチスクリーンきたから測定したけど、
ナノパッドのやつと似た結果になったから
故障ではなくこれが正常でやっぱキャリブレーションというか
手動で座標設定しないとダメみたいなのが判明。
うーん、やはり難易度高めか(真顔)
ナノパッドのやつと似た結果になったから
故障ではなくこれが正常でやっぱキャリブレーションというか
手動で座標設定しないとダメみたいなのが判明。
うーん、やはり難易度高めか(真顔)
このツイッターもどきの謎🐹の発言は
このツイッターもどきの謎🐹の発言は
一応PCから存在を確認できるけど、
スマホからは見ることはできない呪いにかかってます
(システム的な仕様、実はリンクは繋がってる)
これは単純に負荷軽減的な理由もあるけど
ユーザーのリテラシー度での棲み分けとしても機能してるとかなんとか(謎)
一応PCから存在を確認できるけど、
スマホからは見ることはできない呪いにかかってます
(システム的な仕様、実はリンクは繋がってる)
これは単純に負荷軽減的な理由もあるけど
ユーザーのリテラシー度での棲み分けとしても機能してるとかなんとか(謎)
ネットで定期的に目にする「~するのやめろ」
ネットで定期的に目にする「~するのやめろ」
という意見は素直に従うと何一つできなくなるので、
基本的に徹底的にスルーが基本。
結局のところありがたいお言葉というのは
本質的には発言者は無責任で●を引っ張るだけ
何ももたらさないものだから
徹底的して視界に入れないようにするというのが答えか。
お互いにとって(謎)
これに限らず相手に何か強いている発言に耳を傾けるかどうかは
そもそも発言者に責任が伴っているかどうかが重要だとばっちゃが💥
という意見は素直に従うと何一つできなくなるので、
基本的に徹底的にスルーが基本。
結局のところありがたいお言葉というのは
本質的には発言者は無責任で●を引っ張るだけ
何ももたらさないものだから
徹底的して視界に入れないようにするというのが答えか。
お互いにとって(謎)
これに限らず相手に何か強いている発言に耳を傾けるかどうかは
そもそも発言者に責任が伴っているかどうかが重要だとばっちゃが💥
やりかたがさっぱり分からないからChatGPTくんに丸投げし…
やりかたがさっぱり分からないからChatGPTくんに丸投げしたら、
そのままじゃ無理だからキャリブレーションして。とそっけなく返される。
うん、正確な意味は分からないが地道にデータ読み取って
変換してけってことなのか(謎)
そのままじゃ無理だからキャリブレーションして。とそっけなく返される。
うん、正確な意味は分からないが地道にデータ読み取って
変換してけってことなのか(謎)