ツイッターもどき

- Insumasushi Twitter -

- Insumasushi Twitter -

2025年3月

Icon of create_ham

外国語カバーは一見日本人には馴染ないし、

外国語カバーは一見日本人には馴染ないし、
需要はあんまりない?ように思えるけど

何言ってるか分からないというのを利用してBGM用にする
という逆転の発想もありありのありけり。

けれど逆に外国人から聞くと違和感ばりばりになる場合もでるので
どちらかを切り捨てゴーメンになる可能性💥
Icon of create_ham

音を武器とする場合には根本的な問題として

音を武器とする場合には根本的な問題として
どうしても物理的にはアプローチするには
人間は「聴覚」ではなく「視覚」から入るので

どうしても「視覚」を武器にしている
分野の力を借りないといけなくなる。

ただし「視覚」の分野側も「音」の力が
必要があるときもあったので実際のところ
「共依存」状態だったんだけど。

ここさいきんポンっとでてきたアイゲネさん
の登場により均衡が崩れ、環境が変わりつつあるのが今の現状(謎)
Icon of create_ham

開発の情報が流出した!消失した!

開発の情報が流出した!消失した!
だとかの情報は、まずそのニュース自体が
疑わしいあれだという法則💥

まず本当に革新的な技術というのは、
まず機密扱いで表に出ることもないだろうと思うので

流出した情報の存在そのものを認知されてる!
という状態がまず矛盾の産物だなというあれで

また盗まれたのであれば、なぜ向こうが盗んだのが分かるのか?
という問題もある。とても有益な情報ならわざわざ表に出すメリットがないのは
盗んだ側にとっても同じである。

逆に言えば表立って公表されているような情報は
そういうリスク込みで重要なものでないとも言えるし

もしかしたら寄ってくるなにかを釣るための餌として
あえて放置してる可能性も微レ存の可能性とか(謎)
Icon of create_ham

わりと何度もあれだけどご家庭で

わりと何度もあれだけどご家庭で
ハンバーガー的なのを手作りするやつは

米の高騰とかいろいろな物価↑してる
現状が背景にあるので

単純に手作りが好きなんだろ?
だけでは語れない理由もでてきてる💥
Icon of create_ham

それはそれとして。ハンバーガー190円

それはそれとして。ハンバーガー190円
一応安売りの話だけど。

基本的に値上げしてる話ときいて
自炊するファーストフードについて考えるのはいいかも

さいきんパン作りに興味もでてきたし💥
Icon of create_ham

多くに受け入れらて、一般に普及され

多くに受け入れらて、一般に普及され
はじめた状況は「流行」であるが。

そこからさらに浸透して。
もはやそこにあるのが普通になれば
それは「当たりまえ」となる。

上げたふたつの違いは前者ならまだスルーしてもいいが

後者になると、もう「それ」がないと
一般には受け入れにくい状況になっている。

具体的には「見向きもされない」状態を示していて
業種によっては無視できない問題でもある💥
Icon of create_ham

実はでる確率が結構多い、謎の●●●画像。

実はでる確率が結構多い、謎の●●●画像。
一見、偶然だろう?だからなんだ?とも思えるけども。

あれはお菓子に使用されたキーワード群から
ゲネさんなりに一番適したものを割り出した結果で、

特にそれが何度もでてくるものであるのなら
統計的に連想されやすいモチーフであることが多いので
(それを聞いて大抵の人間がまず思い浮かべるもの)

実は想像してる以上に重要な情報であったりするあれ(謎)
Icon of create_ham

ゲネ制の問題として、💥リスク以前に。

ゲネ制の問題として、💥リスク以前に。
ありふれてて珍しくもなくそもそも価値がない。
という身も蓋もない原因は意外と見逃されがちだ。

そもそも普及に伴ってものの数分で誰でも作れるものだと
周知されてきている現状でイメージ画像などに商品に使うと
ガッカリ度が増してかえってマイナスに作用するときがある。

例えるなら今日は奮発してなにかおいしいもの
食べようとちょっとお高いレストランに入ったら、
メニューが全部インスタントのカップ麺だった…みたいな心境(謎)

特にぱっと見てもあからさまに●●だと分かるものは
さすがに避けたほうが無難かも
Icon of create_ham

ひっさしぶりに動画ゲネさんに手をだしたけど、

ひっさしぶりに動画ゲネさんに手をだしたけど、
すごい安定してきてる感。

最低限想定したものを
あんまり違和感なくだせるし
しかもお値段もお手頃なのもあれ💥
Icon of create_ham

結局アイゲネさんは今までのものより

結局アイゲネさんは今までのものより
いろんなことができて、かなりいい線まで作れるけど
まだまだ「半端な道具」の域からはでられていない。

そしてその事実は実際に手にとってみた者でないと
分からないというのはたぶん理(謎)
Icon of create_ham

気が付くとハマっていたミックス沼。

気が付くとハマっていたミックス沼。

結局は音はなるべく削らない方がよくて
基本は音を大きくシンプルに最低限のことだけ施したやつが
一番結果が良かったというあれ。

まーいろいろ比べてやったからこそ
分かった事実ではあるのだけれど💥