ツイッターもどき

- Insumasushi Twitter -

- Insumasushi Twitter -

2024年1月

Icon of create_ham

経済感ってのは経済以外ではほぼ関係ないので

経済感ってのは経済以外ではほぼ関係ないので
まったく役に立たないとか思ってたけど、

どころかわりと繋がってることがよくあるのが
分かってくるのでそのへん勉強するのも
全然ありだなと最近になって思うこと(謎)
Icon of create_ham

結局多くに広めるには続けることが前提なので、

結局多くに広めるには続けることが前提なので、

楽しいを広めるにはまず、
自分が楽しいを
感じるものを見つけるか作ること

その楽しいを続けられる形にしていくこと、
が第一条件というのは皆言ってる(謎)
Icon of create_ham

〇ックというかファストフードはもういいかなーと思ったきっかけ…

〇ックというかファストフードはもういいかなーと思ったきっかけが
冷めたハンバーガー出されたときだったので

品質の維持は効率よりも大事だと思ったきっかけ(謎)
Icon of create_ham

でも雑にペイントソフトに画像生成AIをつけただけなのは

でも雑にペイントソフトに画像生成AIをつけただけなのは
単純に機能性としては微妙なような。

それなら連携性を高める方向で
プロンプトを自動で送ってSDで生成したものを
スムーズに取り込めるようにしたほうが
まだ有効性が(謎)
Icon of create_ham

描かないイラストレーターという括りそのものが

描かないイラストレーターという括りそのものが
案外需要がでてきそうな気もする。

もちろんそれはただの素人というわけでなく
ちゃんとイラストに関する専門知識持ってる前提で、
作曲しないDJみたいな(謎)

制約として〇師を名乗らないことが条件で、
要は新しい技術(AIとか)に対して拒絶反応起こして
足を引っ張るリスクがないという保証そのものが
メリットに成りえるんじゃないか理論。

その存在は企業が容認して
ある程度商業的な保障すれば、案外すぐに成立できる💥
加えて国の後押しがあればほぼ完璧
Icon of create_ham

極端な話だけれど、〇イビスの件は

極端な話だけれど、〇イビスの件は
ジミーに共感できる部分はあるのよな。

要は生成AIでやりたいことあるけど
何が何でもそれは〇さないって対応をされると

そのユーザー層ごと、つまり○○き層そのものを
〇r〇てる選択肢を与えてしまってるわけだ。

そうしないと将来性も何もかも無くなっちゃうし、
彼らが無料ユーザーであるということも一因してるし(謎)

ハムスターもSpuSpujpを100均商品商品ブログで
続けようとかいう方向性で考えてるけど、
上記の理由が関係してるとかないとか

まー資本sy💥

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

件の〇ケモンのような何か💥

件の〇ケモンのような何か💥
Palworld(パルワールド)
Xbox Game Passにも対応か。

前にも言ったけど独ゲーハムはゲームパスと
ゲーパスで配信されそうにないスチームゲー
中心にやろうか検討中🤔
Icon of create_ham

最新のAI搭載モニター。

最新のAI搭載モニター。

ハードウェアチートと言ったところで、
これさえあればプロゲーマーに勝てるのかと言われると
そうでもなさそうだし

買えるユーザー層も限られるので
課金要素的なものとして定着するんじゃない?(小並感)

まー資本主義だね💥

https://twitter.com/gamespark/status/174...
Icon of create_ham

そのまっとうな入植者に対してヒャッハーな方々のほうが

そのまっとうな入植者に対してヒャッハーな方々のほうが
細かいこと気にしないし
やったことに対して素直に感謝の言葉くれたりするので

やっぱあのゲームいろいろと皮肉がきいてて
いいなーと今でも思えるやつである(謎)
Icon of create_ham

アイビスペイントに対するユーザーの反応見てると

アイビスペイントに対するユーザーの反応見てると
何故だかフォールアウト4の人造人間の
話を思い出すあれ(謎)

たしか拠点に混じってると入植者の
満足度が落ちる仕様で

見分ける方法が〇して部品混じってないか
確認するしかないから
実質分からないというあれで

まー入植者の普段の主人公に対する対応がくs💥
Icon of create_ham

Steamが生成AIを受け入れる方針転換したようだと。

Steamが生成AIを受け入れる方針転換したようだと。

もちろんなんでもオールオーケー!
みたいな感じではないけど

非生成AIコンテンツ利用してると同等の条件で
審査するって言ってるので、節度守ってれば
普通に使えるようになったという感じか💥

問題もでてきそうだけど、可能性もいろいろ広がりそう(小並感)

Icon of create_ham

生成AIはおそらく道具の域からはでられないし、

生成AIはおそらく道具の域からはでられないし、
むしろどんどん便利な道具として発展してくるだろうから
早めに慣れ親しんでおけばたぶんウィンウィンという構図(謎)

結局は人の営みの助けになるのであれば
🐈であれ🐛であれ共存して利用されるし

逆に妨げになる存在であれば
🐗や害🐛のように💥除されるだけである。