ツイッターもどき

- Insumasushi Twitter -

- Insumasushi Twitter -

2024年4月

Icon of create_ham

結局●●に文句言う輩の対処法は

結局●●に文句言う輩の対処法は
ようつbさんで遭遇する荒らしやアンチと同じだなーと。

そもそも明らかに対話しようとする意志が感じられず
自分の発言にまったく責任を持とうとしない
捨て垢使って匿名なら何やってもいい
などと考えているような手合いに
まともに取り合わなければならないという法的義務はないし

実際●イコパスみたいな人種の場合が多いので
関わるだけ時間と精神を無駄にするだけなので
徹底して無視するのがデフォだろうなと。

Icon of create_ham

ふと●体の写真をAIでイラストに

ふと●体の写真をAIでイラストに
変換して公開してるのに
物議を醸してたけど

危ない綱渡りで冒険してるなーという印象は受けるけど
それほど嫌悪感は感じてないなーという感想。

例えば少し前に流行った事故物件芸人なんてのがいるけど
あれは面白がってるけど~はダメって線引きすると
いろいろと都合がいい倫理感だなーという印象は受ける(謎)
Icon of create_ham

【UdioとSuno AIの率直な評価 4】

【UdioとSuno AIの率直な評価 4】

これは単純に「音」のとりまく環境を良くも悪くも
Udio側がきちんと把握していないのでは?

という勝手な憶測で喋るけど
「歌謡曲」に特化させてる方向性が
必ずしもユーザーの需要を満たせてるとは限らない話で

実は利用ユーザーは一般人だけど所謂「ミーハー層」
ではないという当たり前だけど重要な事実と

加えて競合相手は「Suno」だけではなく
「生成AI」ではないという表面的ではない部分

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

例えば「音質」が必ずしも絶対的な価値を示すものではなく

音楽に対する価値観の幅広さをちゃんと理解できているか
という認識の差が

今後重要になるのではないだろうか(謎な無理やりまとめ💥)

#AI生成関係
#SUNOAI
Icon of create_ham

【UdioとSuno AIの率直な評価 3】

【UdioとSuno AIの率直な評価 3】

じゃあ結局スノーとユーディオ、どっちを使うのがいいのか
と聞かれると。まだどちらとも言えないというのが現状の答えで

まーそもそも、どっちも無料でお試しで使えるので
とりあえず両方使ってみればという身も蓋もないあれ(真顔)

ただ今のところもスノーエーアイをメイン続行で
ユーディオに乗り換えよう!
とはならないなというのが個人的な感想で


#AI生成関係
#SUNOAI
Icon of create_ham

【UdioとSuno AIの率直な評価 2】

【UdioとSuno AIの率直な評価 2】

じゃあUdioがでてきたあとのSuno AIの位置づけは
ただの下位互換だから使うメリットが薄くなる!

と思われがちだが、意外とそうはならないみたいだと。

まず単純に音質こそUdioに軍配があがるけど、
実は使いやすさに関してはまだ「Suno AI」のほうが優位性がある。

UIはSuno AIを改善したやつだから、
ユーディオが上だろうと一見みえるけど

プロンプト(音楽ジャンル)の豊富さではスノーが上だったり
生成過程(エンジン)の違いなのか、スノーは入力した呪文に対して
素直に期待された曲調のものが生成されるのに対して

ユーディオはまだ融通が利かないところが大きい。

また生成される曲の長さがスノーのほうが長いという
ところもここで地味に関わってくる。

#AI生成関係
#SUNOAI
Icon of create_ham

【UdioとSuno AIの率直な評価 1】

【UdioとSuno AIの率直な評価 1】

Udioの特徴としては単純に生成する楽器や声の
音質の精度がSuno AIより高いというのが上げられる。
加えてこっちも意外とでかいけどマスタリングが普通にしっかりしてる
(スノーよりも音が大きい、これも音質が良いという印象に一役)

またボーカルや声がより自然で滑らか、
歌いながら語り口調に切り替えたり
スノーでは難しかった歌唱法が可能に

歌詞生成のバリエーションも多く
ジャンルごとにあわせたニュアンスで調整してくれるので
歌詞を考える補助ツールとしてもスノーより便利に

とここまで聞くともうスノーの上位互換じゃん。
もうユーディオだけでよくない?

と一見思えるけど、そこそこ使ってみると歌謡曲に
特化された調整でクオリティーアップを実現してる節があり

かわりにそれ以外に変わったことしようとすると
融通が利かない部分があるのも分かる(謎批評)

#AI生成関係
#SUNOAI
Icon of create_ham

うん、Udioで生成できない…ということもないけど

うん、Udioで生成できない…ということもないけど

Suno AIではあっさり作れるけど
もう片方ではめんどくさそうなのは
あっさり見つけられた件。

要は適材適所なやつ
たぶんガバな分Suno AIのほうが応用が利く
というのは分かった(謎)

#AI生成関係
Icon of create_ham

どうやら比較対象がでてきてくれたおかげで

どうやら比較対象がでてきてくれたおかげで
Sunoのミックスのガバガバ具合が浮き彫りになったようだ(真顔)

まーそれは必ずしもデメリットばかりでもないのだけれど
Icon of create_ham

ヒップホップというかラップめいたことさせるやつは

ヒップホップというかラップめいたことさせるやつは
ベースメロディーわざわざSuno AIで生成させるよりも

自分でビートから作ったほうが早いし何よりノッてくるとかいう
冷静に見るとあたりまえな結論に💥(謎)

そう言う意味じゃこちらはまだループ音源に
価値があるとも言えるとか

#DJゆっくり実況
Icon of create_ham

サンプラーでボタン式の疑似スクラッチは懐疑的だったけど

サンプラーでボタン式の疑似スクラッチは懐疑的だったけど
きっちり設定すると、こっちのほうが安定だな

他にいろいろパーカッションとかバリエーション増やせるし(謎)
Icon of create_ham

ずんだもんって、キャラクターとしては

ずんだもんって、キャラクターとしては
かなり単純で簡単に描きやすいくらい要素がシンプルな反面

それといって尖った特性がないので
趣向が凝らしにくいのが難点。

まー元々が魔法少女の付属物のマスコットみたいな扱いで
キャラ設定がふわふわしてるようにみえたし

結局原作にない謎要素を追加することで
キャラ立ちさせる方向なんだなと(謎)
Icon of create_ham

うーん、いまひとつゆっくりボイスのターンテーブル

うーん、いまひとつゆっくりボイスのターンテーブル
こすってヒップでホップするスタイルについて研究中で

自分からやっておいてあれだけど、
今一つ有用性が見いだせないあれ(真顔)

発想した当初は良かった感じがしたんだけどね

#DJゆっくり実況