たまに見る自分と考えていることと真逆の
意見を述べている人がいるのが
世の中というものだけど
一面では不都合で悲しいことだけれど
また違う一面では収穫でもある。
例えば考えた仮説を否定するようなものだったとすると
完全には間違った推測ではないという証明にもなり
大勢にとっては取るに足りない当たり前のことで、
少なくとも的を大きく外した無価値なものではない。
という証明にはなる。
言ってしまえば、何かにやろうとして上手くいくのなら
また別のどこかで逆に失敗している存在もいるだろうから
そういったものは一応導になって多少は安心できるあれ(謎)
2025年1月31日
すのあいさんの残りクレジット期限きそうだから、
すのあいさんの残りクレジット期限きそうだから、
いい加減に次の動画作って
もう一曲作ろうかとなってるあれ。
ぶっちゃけ菓子付きで良さげなの作ろうとすると。
ブラッシュアップする過程で
1000クレジット単位で消費するから
わりとあっという間になくなる意味ではすぐ消費しきれそうだけど(真顔)
いい加減に次の動画作って
もう一曲作ろうかとなってるあれ。
ぶっちゃけ菓子付きで良さげなの作ろうとすると。
ブラッシュアップする過程で
1000クレジット単位で消費するから
わりとあっという間になくなる意味ではすぐ消費しきれそうだけど(真顔)
ぶっちゃけ素行の悪さとかなり凶悪な能力を
ぶっちゃけ素行の悪さとかなり凶悪な能力を
持ってて恐れられてる某お辞儀をしろな魔法使いの人を
「名前を呼んではいけないあの人」
と呼称するだけで、だいたいの人には通じるし
実際能力の対策も完全ではないにしろ、
大方できてしまっている観点からみれば
キーワードフィルタリングはかなり有効なんだなと(謎)
持ってて恐れられてる某お辞儀をしろな魔法使いの人を
「名前を呼んではいけないあの人」
と呼称するだけで、だいたいの人には通じるし
実際能力の対策も完全ではないにしろ、
大方できてしまっている観点からみれば
キーワードフィルタリングはかなり有効なんだなと(謎)
2025年1月27日
あれな情報よく見るのは、ルーチン化してきて
あれな情報よく見るのは、ルーチン化してきて
似たようなジャンルしか巡回してない証だから
そろそろ新規開拓とかもしたほうがいいだろうというあれ(謎)
似たようなジャンルしか巡回してない証だから
そろそろ新規開拓とかもしたほうがいいだろうというあれ(謎)
今の時代「オリジナル」を作る意味が
今の時代「オリジナル」を作る意味が
ほぼほぼ失われたと思ってたけど、
そもそも前例がなかったり、程よい
「代用品」が見つからない場合は
逆に作る必要性に迫られるわけなのよな(謎)
ほぼほぼ失われたと思ってたけど、
そもそも前例がなかったり、程よい
「代用品」が見つからない場合は
逆に作る必要性に迫られるわけなのよな(謎)
「ずらしている」と「かみあっていない」
「ずらしている」と「かみあっていない」
は言葉にすると全然意味が違うけど
客観的にみるとどちらも「ずれている」という意味では
同じ状態なので、きちんと判断するうえだとややこしいあれ(謎)
は言葉にすると全然意味が違うけど
客観的にみるとどちらも「ずれている」という意味では
同じ状態なので、きちんと判断するうえだとややこしいあれ(謎)
Cカル対策、具体的に何か?と限定しないのは
Cカル対策、具体的に何か?と限定しないのは
今あるものだけでなく、これからでてきそうなものも
想定する必要もあるからで。
前からいってるけど、彼らは「やらない」のではなく
「できない」からやってない前提の想定で考えてて
じゃあ何が原因で「できない」のかを🤔
のも他分野の観点で重なってて
一石二鳥になるからだとかは(謎)
今あるものだけでなく、これからでてきそうなものも
想定する必要もあるからで。
前からいってるけど、彼らは「やらない」のではなく
「できない」からやってない前提の想定で考えてて
じゃあ何が原因で「できない」のかを🤔
のも他分野の観点で重なってて
一石二鳥になるからだとかは(謎)
2025年1月25日
夢というのは何の脈略もないし、意味のない
夢というのは何の脈略もないし、意味のない
脳の記憶から再生される連続の映像。
普通夢の内容というのは忘れてしまうものだが、
その脈略のない中で説明できてしまう不可解を見つけてしまい
印象に残ってしまうやつ。
というのも唐突にでてきた不気味で不吉な
看護婦?のような女性がじっと見ていた視線を外して
意図の分からない言葉をつぶやいた。
一見すると意味のない言葉の羅列だったが、
よくよく考えてくと視線を外した先を見ていた
先が何かと考えたとき。
もしかしたらこちらを●●と勘違いして発した言葉と考えると、
不思議とつじつまが合ってしまうのだ💥
これのなにが奇妙だったかと言えば、
自分の抱いた感情や願望とまったく関連もない内容だし、
その唐突さが場違い感を際立たせていて、
さらにその「勘違い」そのものがまるで「外から」何かが
夢の中に干渉してきたかのようにみえるあれなのだ。
うーん、これは謎ホラー話(怪文)
脳の記憶から再生される連続の映像。
普通夢の内容というのは忘れてしまうものだが、
その脈略のない中で説明できてしまう不可解を見つけてしまい
印象に残ってしまうやつ。
というのも唐突にでてきた不気味で不吉な
看護婦?のような女性がじっと見ていた視線を外して
意図の分からない言葉をつぶやいた。
一見すると意味のない言葉の羅列だったが、
よくよく考えてくと視線を外した先を見ていた
先が何かと考えたとき。
もしかしたらこちらを●●と勘違いして発した言葉と考えると、
不思議とつじつまが合ってしまうのだ💥
これのなにが奇妙だったかと言えば、
自分の抱いた感情や願望とまったく関連もない内容だし、
その唐突さが場違い感を際立たせていて、
さらにその「勘違い」そのものがまるで「外から」何かが
夢の中に干渉してきたかのようにみえるあれなのだ。
うーん、これは謎ホラー話(怪文)
2025年1月22日
「失礼クリエイター」という用語が
「失礼クリエイター」という用語が
つい最近急に使われるようになったかと思いきや
実は2018年頃からあるのでもうそこそこ定着してるやつ(謎)
つい最近急に使われるようになったかと思いきや
実は2018年頃からあるのでもうそこそこ定着してるやつ(謎)
格闘ゲームってフレームレート制限されてるだろうから
格闘ゲームってフレームレート制限されてるだろうから
携帯機に移植しやすいんだろうな。というのがある
特に格ゲーなんかはプロゲーマー含めて
ユーザー全体が高齢化してるから
FPS制限撤廃して反応速度有利ゲー環境にすると
いままで時間かけて作った土壌が崩壊するまでありそう(謎)
携帯機に移植しやすいんだろうな。というのがある
特に格ゲーなんかはプロゲーマー含めて
ユーザー全体が高齢化してるから
FPS制限撤廃して反応速度有利ゲー環境にすると
いままで時間かけて作った土壌が崩壊するまでありそう(謎)
スイッチ2の話だと「1060くらいしか性能ない!」
スイッチ2の話だと「1060くらいしか性能ない!」
は「遊べる面白いゲームタイトルが少ない!」
とはイコールではない(≠)ことに留意するべきだし、
スチームデックくらいのスペックに並べなかったとしても
比べられるくらいにはそこそこの性能をクリアできたのなら
Steamにある良作インディーズゲータイトルの
移植が容易になるので
PCゲーとコンシューマーの境界が曖昧になる意味で
スチームデックの強みが薄くなるけど
インディーズゲーを普及させる目的では
わざわざスチームデックを用意する必要性もなくなる
というお互いにウィンウィンな可能性も開拓できるとか(さらに謎)
は「遊べる面白いゲームタイトルが少ない!」
とはイコールではない(≠)ことに留意するべきだし、
スチームデックくらいのスペックに並べなかったとしても
比べられるくらいにはそこそこの性能をクリアできたのなら
Steamにある良作インディーズゲータイトルの
移植が容易になるので
PCゲーとコンシューマーの境界が曖昧になる意味で
スチームデックの強みが薄くなるけど
インディーズゲーを普及させる目的では
わざわざスチームデックを用意する必要性もなくなる
というお互いにウィンウィンな可能性も開拓できるとか(さらに謎)
なんとなく学習したのが、今の携帯機のスペックが
なんとなく学習したのが、今の携帯機のスペックが
1060並だとかカタログスペックの1面だけみても
使い勝手だとか携帯ゲーム機としての快適さとか
総合的な評価にはミリも影響しないこともあるので
それだけで判断するのは普通に愚かしいという事実だね(真顔)
なんだかんだで最新スペックでないと動かない!
みたいなゲームはいまのところ数点あるかないかだし
結局は遊べる面白いゲームタイトルの
豊富さとかが重要だろうなと(謎)
1060並だとかカタログスペックの1面だけみても
使い勝手だとか携帯ゲーム機としての快適さとか
総合的な評価にはミリも影響しないこともあるので
それだけで判断するのは普通に愚かしいという事実だね(真顔)
なんだかんだで最新スペックでないと動かない!
みたいなゲームはいまのところ数点あるかないかだし
結局は遊べる面白いゲームタイトルの
豊富さとかが重要だろうなと(謎)
2025年1月21日
なにかを分析するときに「なぜ~するのか」を
なにかを分析するときに「なぜ~するのか」を
掘り下げるのはもちろん基本だけど、
逆に「なぜ~しないのか」を掘り下げるのも
同じくらい重要だとか。
そうしないと掘り下げる材料なくなって行き詰るから、
とか以前に人間は基「しない」「やらない」の怠惰な生き物だから
生物学レベルで鉱脈はむしろそっちのほうが豊富(謎)
掘り下げるのはもちろん基本だけど、
逆に「なぜ~しないのか」を掘り下げるのも
同じくらい重要だとか。
そうしないと掘り下げる材料なくなって行き詰るから、
とか以前に人間は基「しない」「やらない」の怠惰な生き物だから
生物学レベルで鉱脈はむしろそっちのほうが豊富(謎)
さらに調べてくとスチームデックのベンチマークは
さらに調べてくとスチームデックのベンチマークは
RTX1050と同等というスコアのデータがあったね。
ただフルHDに最適化されてない…というか最初っから
高画質という選択肢を捨てた(HD画質専用)。
携帯機に最適化した特殊なAPU搭載してるから
スコアがブレブレになってるんじゃないかという推測。
まーつまりカタログスペックだけじゃ携帯機の性能、
使い勝手とかは当てにならなくなってるのかなという(謎)
RTX1050と同等というスコアのデータがあったね。
ただフルHDに最適化されてない…というか最初っから
高画質という選択肢を捨てた(HD画質専用)。
携帯機に最適化した特殊なAPU搭載してるから
スコアがブレブレになってるんじゃないかという推測。
まーつまりカタログスペックだけじゃ携帯機の性能、
使い勝手とかは当てにならなくなってるのかなという(謎)
・Nintendo Switch 2のスペックはGTX106…
・Nintendo Switch 2のスペックはGTX1060並!(ソース元なし)
・GTX1060並ならスチームデックよりスペック高い!
・スチームデックのグラボ性能は低く見積もってRTX2060 super並
・GTX1060とRTX2060 superだとスコアが結構開きがある程度にRTX2060 のほうが高い(RTX2060の競合相手は1060の上位互換の1070ti)。
謎の矛盾だらけな信憑性の高い情報…(真顔)
なお1060ほどあるならフォールアウト4が動かせます。(スイッチ1だとフォールアウト4はリリースされてない)
・GTX1060並ならスチームデックよりスペック高い!
・スチームデックのグラボ性能は低く見積もってRTX2060 super並
・GTX1060とRTX2060 superだとスコアが結構開きがある程度にRTX2060 のほうが高い(RTX2060の競合相手は1060の上位互換の1070ti)。
謎の矛盾だらけな信憑性の高い情報…(真顔)
なお1060ほどあるならフォールアウト4が動かせます。(スイッチ1だとフォールアウト4はリリースされてない)
24年国内ゲーム市場は25%減、PS5苦戦で任天堂人気頼み …
24年国内ゲーム市場は25%減、PS5苦戦で任天堂人気頼み 1位「マリオパーティ」
2024年の国内ゲームソフトの売り上げランキングがオール任天堂で
占有されちゃってるとかいう記事。
任天堂の一人勝ちになった!というよりPS5の低迷で
ゲーム業界全体の売り上げが25%落ちちゃって先細りになってる…みたいな内容なんだけども
スチームデックやXBOXのゲームパス等のダウンロード系は
含んでない内容みたいなので、インディーズゲーム系とは
特に関係ないみたいな。
まーもともとSteamとかはマイナーじゃんr💥
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/bu...
2024年の国内ゲームソフトの売り上げランキングがオール任天堂で
占有されちゃってるとかいう記事。
任天堂の一人勝ちになった!というよりPS5の低迷で
ゲーム業界全体の売り上げが25%落ちちゃって先細りになってる…みたいな内容なんだけども
スチームデックやXBOXのゲームパス等のダウンロード系は
含んでない内容みたいなので、インディーズゲーム系とは
特に関係ないみたいな。
まーもともとSteamとかはマイナーじゃんr💥
https://news.goo.ne.jp/article/sankei/bu...
2025年1月20日
オリジナリティは表にだしてはならない。
オリジナリティは表にだしてはならない。
誰もそれに興味がないので、振り向いてくれないからだ。
オリジナリティを完全に捨ててはならない。
もし誰かが振り向いてくれたとしても、
没個性だと特に魅力も感じず、それで終わるからだ(謎)
誰もそれに興味がないので、振り向いてくれないからだ。
オリジナリティを完全に捨ててはならない。
もし誰かが振り向いてくれたとしても、
没個性だと特に魅力も感じず、それで終わるからだ(謎)
2025年1月19日
✖とメインのユーザー層とようつべのメインのユーザー層は
✖とメインのユーザー層とようつべのメインのユーザー層は
それぞれ違うユーザー層なんだけど。
まったく価値感が異なりすぎてるのかと言えば
そうでもなく、厳密には距離は近いユーザー層でもある。
たぶんだけど、もちろん両方見てる重なってる層は居るし。
ようつべ離れしてて、今は✖であれこれ言ってる層とか
数種類くらいに分類できる可能性(謎)
これもペルソナだとかプロファイリングしてくと
闇深な分析結果がでそうだけど、そのへんは割愛💥
それぞれ違うユーザー層なんだけど。
まったく価値感が異なりすぎてるのかと言えば
そうでもなく、厳密には距離は近いユーザー層でもある。
たぶんだけど、もちろん両方見てる重なってる層は居るし。
ようつべ離れしてて、今は✖であれこれ言ってる層とか
数種類くらいに分類できる可能性(謎)
これもペルソナだとかプロファイリングしてくと
闇深な分析結果がでそうだけど、そのへんは割愛💥
2025年1月18日
これは一筋縄ではいきそうにないな。と思ったけど
これは一筋縄ではいきそうにないな。と思ったけど
逆に言えばいろいろできそうなくらいには
選択肢は多そうだという裏返しで(謎)
逆に言えばいろいろできそうなくらいには
選択肢は多そうだという裏返しで(謎)