一番ごちゃごちゃしてて重要度の高いところの動作確認まで終ったけど、
そこからPGつけて調整が必要。だけどそろそろやる気gggg💥。
なおこれを完了したら完成の姿が見えてくるくらい
なんとなあく今まで見てなかったけど、
なんとなあく今まで見てなかったけど、
今のところ一番興味あるのを見たら
テンション上がる画像まみれでアウターヘブンだった(ナゾ)
今のところ一番興味あるのを見たら
テンション上がる画像まみれでアウターヘブンだった(ナゾ)
線が太いのはダメと言うけど、
線が太いのはダメと言うけど、
線が太いと輪郭がはっきりして視認性がいいし、
縮小してもそれだと分かるくらいに原型が残せたりと
汎用性の高く適性が高い素材としてメリットがあるとか
あとネットばかりに注目しがちだけど、
店頭での利用を考えたりするとよくわかるあれ(怪文)
線が太いと輪郭がはっきりして視認性がいいし、
縮小してもそれだと分かるくらいに原型が残せたりと
汎用性の高く適性が高い素材としてメリットがあるとか
あとネットばかりに注目しがちだけど、
店頭での利用を考えたりするとよくわかるあれ(怪文)
スマホは中古どころか、バッテリー膨らんでたら
スマホは中古どころか、バッテリー膨らんでたら
中身開けて自分で交換する派なので
新品のしの文字すら触れてなかったあれ
もっと言えば液晶も何度も交換してる
中身開けて自分で交換する派なので
新品のしの文字すら触れてなかったあれ
もっと言えば液晶も何度も交換してる
スマホが高騰してるって聞いたので
スマホが高騰してるって聞いたので
白ロムの古い機種軽く探ってみたらむしろ
前より古くなってるから下がってるの確認して。
さらに調べると”新品”の価格が高騰して
中古の需要が増えてる、みたいな記事を見つける
白ロムの古い機種軽く探ってみたらむしろ
前より古くなってるから下がってるの確認して。
さらに調べると”新品”の価格が高騰して
中古の需要が増えてる、みたいな記事を見つける
ハード面ありきのPGの設計って
ハード面ありきのPGの設計って
ボタン押したら~するだけみたいな
単純な構造のデバイスであっても意外と奥が深くなる傾向にある。
なぜって実際やってみないと分からなかった制約(できないこと)
がたくさん発覚して試行錯誤するはめになるから(真顔)
その手間のかかり具合が沼にもなってて
任天堂あたりがファミコンからずっと
ハードにこだわっているのも
その沼に漬かりすぎて抜けられなくなってる
からとかいう理由もありそう(ナゾ)
ボタン押したら~するだけみたいな
単純な構造のデバイスであっても意外と奥が深くなる傾向にある。
なぜって実際やってみないと分からなかった制約(できないこと)
がたくさん発覚して試行錯誤するはめになるから(真顔)
その手間のかかり具合が沼にもなってて
任天堂あたりがファミコンからずっと
ハードにこだわっているのも
その沼に漬かりすぎて抜けられなくなってる
からとかいう理由もありそう(ナゾ)
意外と英語などのアルファベットの名詞を
意外と英語などのアルファベットの名詞を
使いこなせてるか?だけでも
線引きになりそうな気もする。
たぶんだけど、例えば英単語の発音や正しい綴りを覚えるだけでも
使い慣れてないとかなりのストレスになるので
避けてる層がいるんじゃないかと推測
使いこなせてるか?だけでも
線引きになりそうな気もする。
たぶんだけど、例えば英単語の発音や正しい綴りを覚えるだけでも
使い慣れてないとかなりのストレスになるので
避けてる層がいるんじゃないかと推測