シンプルなタッチセンサー作るのに結構時間かかった。
まー初チャレンジで開発めいたこともしてることになるので仕方なしか(謎)
前述どおり100均のありあわせだけで作れるので元手は
かからないけど、ふつうに可変抵抗の精度がブレブレなので
PGで安定化したりする工夫は必要💥
#自作みでぃカオスパッド
タッチスクリーン、とリま人力でむりやりデータとりながら
タッチスクリーン、とリま人力でむりやりデータとりながら
座標に割り当ててみたけど読み取り値が安定しないので
たぶんけっこうPG工夫する必要性が。
まー固定でタッチボタンにするのならいけるけど
XYパッドみたいなのは現状難しそう💥
これは一旦切り上げて別の方向性を模索する可能性(謎)
#自作みでぃカオスパッド
座標に割り当ててみたけど読み取り値が安定しないので
たぶんけっこうPG工夫する必要性が。
まー固定でタッチボタンにするのならいけるけど
XYパッドみたいなのは現状難しそう💥
これは一旦切り上げて別の方向性を模索する可能性(謎)
#自作みでぃカオスパッド
なんちゃってカオスパッド用のパーツ届いたから、
なんちゃってカオスパッド用のパーツ届いたから、
とりま試してあるでゅいので値読み取るところまでいったけど
読み取り方にかなり癖あるみたいで、ここから
ひと工夫ひつような予感がして骨が折れる(謎)
#DJゆっくり実況
#自作みでぃカオスパッド
とりま試してあるでゅいので値読み取るところまでいったけど
読み取り方にかなり癖あるみたいで、ここから
ひと工夫ひつような予感がして骨が折れる(謎)
#DJゆっくり実況
#自作みでぃカオスパッド
意外と軽く流してはいるけども。
意外と軽く流してはいるけども。
100円ショップの電卓には結構可能性感じるぜ💥
安価といえども電卓そのものが
素早く計算するため
押しやすく合理的なインターフェースしてるので
音楽用デバイスとの相性が元々良いんじゃないかという
期待はあったとかなかったとか
その点ではEP-133 K.O.IIは目の付け所は悪くなかった(謎)
#自作みでぃカオスパッド
100円ショップの電卓には結構可能性感じるぜ💥
安価といえども電卓そのものが
素早く計算するため
押しやすく合理的なインターフェースしてるので
音楽用デバイスとの相性が元々良いんじゃないかという
期待はあったとかなかったとか
その点ではEP-133 K.O.IIは目の付け所は悪くなかった(謎)
#自作みでぃカオスパッド
画像と文章からだけだと分かりにくいけど、
ダイソー100円電卓と
ダイソー100円電卓と
ジャンクnanoPADタッチスクリーンで
なんちゃってカオスパッドを作る。
といってもドラムパッド部分だけ。
指一本より狭いボタンと裏腹に
軽くリズムやモールス信号打つくらいには
刻める(謎)
#自作みでぃカオスパッド
マイコン制約でベロシティも同時押しも×
だけどPG調整でだいぶ叩きやすい💥
ジャンクnanoPADタッチスクリーンで
なんちゃってカオスパッドを作る。
といってもドラムパッド部分だけ。
指一本より狭いボタンと裏腹に
軽くリズムやモールス信号打つくらいには
刻める(謎)
#自作みでぃカオスパッド
マイコン制約でベロシティも同時押しも×
だけどPG調整でだいぶ叩きやすい💥
