ツイッターもどき

- Insumasushi Twitter -

- Insumasushi Twitter -

Icon of create_ham

とにかくわかった●イッタに限らず

とにかくわかった●イッタに限らず
スノーエイアイくんの両方の側面として

「1、2分」というのはどのコンテンツで
みても短いなー。という事実

だからこそ作り甲斐があるなーというお話で。
これが今後の話に繋がるんだとか(謎)

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

要はようつbさんだとダメだったけど

要はようつbさんだとダメだったけど
ブログというかテキストと画像中心の媒体なら
まだワンチャンありそうだなという期待感。

また今まで適当にやってたけどその分野特有の文法、
というか技法を追究するという点でもやる価値はありそう
というのがもう一点(謎)

#ブログ開発関係

Icon of create_ham

たしか以前予定してて、いろいろ考えたけど

たしか以前予定してて、いろいろ考えたけど
結局うまくいきそうにないので結局頓挫した

「蔭洲升市の住人」シリーズを進めてくのもありかもしれない
このへんは最初にここ立ち上げ時にやろうとしてた創作都市伝説
も織り交ぜられそうなのでしこしこと進めてく価値はありそう

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

ぶっちゃけるとキャラクターとかのイラストの使いどころないなー…

ぶっちゃけるとキャラクターとかのイラストの使いどころないなー...
とか考えてたけど

サイトの補強要因で
不足しがちな独自性だとかコンテンツちから
高めるのにオリキャラ、とか以前に
キャラクター作っておけば

ブログだと四コマとかやりながら別の記事にも
織り交ぜられるなというSpuSpuでも
やってたことを思い出す。

ある意味原点回帰(謎)

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

今のところここのゲームプレイ記事は動画の「代用品」

今のところここのゲームプレイ記事は動画の「代用品」
であること以外の価値を示せてはいないのが課題かな。

一応「ゲームプレイ記事」であることの
必要性は説明できているけども
それ以上の価値は必要か(謎)

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

ひとまずひとまとまりのものをバラバラにしても、

ひとまずひとまとまりのものをバラバラにしても、
ネットは関係なくつなげることができる。
実質距離がないからだ。と考えるとある程度柔軟にはできる(謎)

そう考えるとまた新しいものを作ればいいとかいう💥

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

結局のところ現代の環境においてのコンテンツ作りで

結局のところ現代の環境においてのコンテンツ作りで
まず考えないといけないのは

「無料ユーザー」、いわゆるタ〇〇りしてる層を
どのように扱うかという一点。

これは一見それ中心に回っているように見える
ガチャ回す「ソシャゲ」ですら

実は彼らの思惑で動いてるわけじゃないという
意味あいでの役割、〇〇方法を考える必要性(謎)

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

今の〇イッターってインプレッションや反応の数と

今の〇イッターってインプレッションや反応の数と
実際にそのつぶやきに関心持ってる人の数に
大きな開きがあるというか、

実態が伴ってない感が以前よりも大きくなってる感覚がある(謎)

結構前に記事のタイトルだけ読んで中身読んでない人が
ほとんど(8割9割?)ってソースがあったけど、

今はそれに加えて〇ンプレゾンビというか
生成AIボットに溢れてるから
需要とか調べるときはより慎重にやる必要性ありそう💥

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

あとnoteアカウント作ったぜ。

あとnoteアカウント作ったぜ。
まだ何もないけど(真顔)

用途は前にも言った通り
開発関係でより突っ込んだ内容とりまとめ。

普通に話す機会が全然訪れなさそうだから
実は♰まで持っていこうとか考えてたけど、
このままだと♰穴がパンパンになりそうなので

せっかくなら有料にしても見たいと思う
酔狂な人のために置いておこうというあれ。

こっちは特に需要とかは考えてないので
視聴ゼロ人とかでも問題ないというのは前述💥

https://note.com/create_hamster

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

たぶんnoteで1記事1000円くらいで

たぶんnoteで1記事1000円くらいで
始めるのが無難な感じがしてくる。

できればメンバーシップで月額制にして
合わなかったらすぐに抜けてもらう方式がいいんだけど
最初はコンテンツ揃ってないので💥

内容はここでやってる生成AIを使った実験内容
をまとめたものに加えて詳細とか考察とか突っ込んだ内容とか

今までまったくノータッチだったけど
ゆっくり実況で使ってる立ち絵の知られぜる中身の話とか(謎)

まだやってないけどDJゆっくり実況の中身の概要とか。
それ用の自作MIDIコントローラーの詳細とか

普通にやってても誰も見ないような内容を中心に予定(真顔)

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

極端な話だけれど、〇イビスの件は

極端な話だけれど、〇イビスの件は
ジミーに共感できる部分はあるのよな。

要は生成AIでやりたいことあるけど
何が何でもそれは〇さないって対応をされると

そのユーザー層ごと、つまり○○き層そのものを
〇r〇てる選択肢を与えてしまってるわけだ。

そうしないと将来性も何もかも無くなっちゃうし、
彼らが無料ユーザーであるということも一因してるし(謎)

ハムスターもSpuSpujpを100均商品商品ブログで
続けようとかいう方向性で考えてるけど、
上記の理由が関係してるとかないとか

まー資本sy💥

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

そういえばブログの同時接続数については詳しく調べたことないな…

そういえばブログの同時接続数については詳しく調べたことないなー。
これ、yu〇bさんのとき話したイン〇レ問題とおんなじ類のやつだけど

ブログとかのホームページの場合はアクセスするのはダウンロード、
ページを読込時だけなのでそれほど問題にはならないだろうなー
というあれ(謎)

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

重要かどうかは分からないけど

重要かどうかは分からないけど
ブログに乗せる形式のプレイ日記ならぬ
「静止画ゲーム実況」はやる価値はあると判断。

この場合消費者側が価値があるのかという
判断は一旦置いておいていいやつで、
今は合理的判断で「適してる」かどうかを見極めていけばいい。

結局のところユーザーはすべて出来上がったあとの
「結果」でしか価値を判断をできないので
いま目先の数字の「大きさ」を気にしてはならない(謎)

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

で、前述の発想から考えだしたのが。

で、前述の発想から考えだしたのが。
結構前にふと作ろうとしてた
謎の「動画ファンディング」とかいうやつ。

基本的に母数が多くて需要のある動画は従来どおり
よ〇〇べさんなりに上げておいて。

マイナーだけど一部ではとても「見たいもの」は
「ファンディング」する。

本来は投資というものだけど、
単純にアンケートをとって得票数で判断するのもよし

勢いで動画だけ作ったけど需要がなさそうなら
動画だけ作った動画だけを報告して
視聴したいかどうかを視聴者に委ねて選択肢を与える
(集計?限定公開?特別公開?)

または視聴者側が見たいけどまだ無い場合に、お金を払って
その動画を作って欲しいと発案、お願いする
文字通りの「動画ファンディング(投資型動画サイト)」

これが「ハンバーガーが一番売れているから理論」、
数字で判断できない価値に対する
いま考えられる現実的な解決策ではあるけど

実際にやってみないと分からない部分もあるから
これ以上の詳細は割愛。まあ、そのうちできそうなら(長文な謎)

#ブログ開発関係
Icon of create_ham

動画共有サイトの運営に維持費がかかるのであれば、

動画共有サイトの運営に維持費がかかるのであれば、
そもそも動画をサーバー上にいつでも閲覧できる環境に置いておく
必要はないのではないか。という発想

後で見る、タイトルだけで感想を書く。ネット上は
実際にURLを開いて動画を実際に見ることはほとんどない、
という現状が存在しているわけで

じゃあ動画を「作って」というストレージ上に存在するという
証拠(痕跡)だけを作って、表面上は動画共有サイトのように
取り繕ったサイトを作る。

というのも全然ありじゃないかと考える。

例えば株式市場を見てみよう。あれには現物の株券を
持ち出すこともなく期待値とこれから儲かるかもしれない
という期待値だけで取引されている。

思うに投機的なほとんどが虚空の動画サイトであっても
全然成り立つのではないか(長文の謎)

#ブログ開発関係
2024年2月
123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829
2024年3月
12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31