サムネのABテスト、今のところ効果は不明だけど。
とりま立ち絵変えて方針の変更できるかを
確認できるのが良い感(謎)
2024年10月31日
動画関係の江をアップデートさせようと思ったけど、
動画関係の江をアップデートさせようと思ったけど、
今までやってるやつと方向性が違いすぎるので
結局別にやり直す必要あるのか検討中。
まあ、そもそもSNSの住人を意識する必要性があるのか?
という根本的な問題もある(謎)
今までやってるやつと方向性が違いすぎるので
結局別にやり直す必要あるのか検討中。
まあ、そもそもSNSの住人を意識する必要性があるのか?
という根本的な問題もある(謎)
最近ずいぶん向こうのほうが
最近ずいぶん向こうのほうが
アグレッシブなようだから、
久しぶりにおっかなびっくりTLを覗いてみると、
そもそも最初から何もなかったのかと
思えるほど平和な世界だった(謎)
アグレッシブなようだから、
久しぶりにおっかなびっくりTLを覗いてみると、
そもそも最初から何もなかったのかと
思えるほど平和な世界だった(謎)
まー何一つまったく分からないことに関しては
まー何一つまったく分からないことに関しては
実際に自分で試してみることが一番確実な方法だね。
愚者は経験に賢者は歴史にうんたら言うことはできるけど
実際にやってみた。
できた。できなかった。
(自分で経験し、この目ではっきりと確認した)。
そうなると情報が正しい、間違ってるとかは
もはや無意味なものになる。
というのは子供でも分かる理屈(謎)
実際に自分で試してみることが一番確実な方法だね。
愚者は経験に賢者は歴史にうんたら言うことはできるけど
実際にやってみた。
できた。できなかった。
(自分で経験し、この目ではっきりと確認した)。
そうなると情報が正しい、間違ってるとかは
もはや無意味なものになる。
というのは子供でも分かる理屈(謎)
2024年10月30日
ぶっちゃけるとワンポチでノイズとか音割れを改善して
ぶっちゃけるとワンポチでノイズとか音割れを改善して
聞きやすく補正する〇Iとかあると、
真面目に重宝するきがする(謎)
聞きやすく補正する〇Iとかあると、
真面目に重宝するきがする(謎)
2024年10月29日
お試しにのべりすと使ってみたけど、
お試しにのべりすと使ってみたけど、
あれ使って動画やろうと思ったら
想像以上に手間かかるんじゃないか問題。
楽してボタン一つで簡単にセリフがー…という幻想どころか
ふつうに自分でセリフ考えたほうが普通にはやいのでは疑惑(謎)
あれ使って動画やろうと思ったら
想像以上に手間かかるんじゃないか問題。
楽してボタン一つで簡単にセリフがー…という幻想どころか
ふつうに自分でセリフ考えたほうが普通にはやいのでは疑惑(謎)
テクノ、EDM、電子音楽系は結局自分でやったほうがいいな。
テクノ、EDM、電子音楽系は結局自分でやったほうがいいな。
要はコード進行意識したメロディアスな音楽は得意だけど、
重低音響かせたキックやアシッドベースだとか
音食そのものにこだわったやつは音質の劣化も相まって
イマイチな結果に...というのはある(謎)
要はコード進行意識したメロディアスな音楽は得意だけど、
重低音響かせたキックやアシッドベースだとか
音食そのものにこだわったやつは音質の劣化も相まって
イマイチな結果に...というのはある(謎)
いまの✖には、どれくらいBOT、
いまの✖には、どれくらいBOT、
インプレゾンビが常駐してるのか気になる。
ぶっちゃけバズった時の💛やRTが以前見たときよりも
膨大になってるのはかさm💥
インプレゾンビが常駐してるのか気になる。
ぶっちゃけバズった時の💛やRTが以前見たときよりも
膨大になってるのはかさm💥
で、思い直してみると騙し騙し
で、思い直してみると騙し騙し
周りの影響はどうだと、顔色をうかがいすぎた結果
価値基準がブレブレになって、
最近きちんとしたの作ったりしてないんじゃないかと。
つまるところ、今やろうとしてるところに
自分が素直に良さげと思う要素で作って
ブラッシュアップでコンテンツの質を
上げていこうかなーという魂胆(謎)。
もちろん同じ失敗を繰り返すわけではなく、
妥協してもいいなーというところは譲って
それ以外の絞った方向性でやりたい要素を加えてくスタイル💥
周りの影響はどうだと、顔色をうかがいすぎた結果
価値基準がブレブレになって、
最近きちんとしたの作ったりしてないんじゃないかと。
つまるところ、今やろうとしてるところに
自分が素直に良さげと思う要素で作って
ブラッシュアップでコンテンツの質を
上げていこうかなーという魂胆(謎)。
もちろん同じ失敗を繰り返すわけではなく、
妥協してもいいなーというところは譲って
それ以外の絞った方向性でやりたい要素を加えてくスタイル💥
また少し脱線したけど、またシステム的なのを鮮麗して
また少し脱線したけど、またシステム的なのを鮮麗して
実際効果は少しだけだけどまた改善できたぜ。達成感(謎)
いろいろ考えてみると、自分はまだ半端者で
中途半端なものしか作れない段階であることを再認識して
結局いまやるべきことは、
さらに良くしていくことしかないなーというあれ💥
実際効果は少しだけだけどまた改善できたぜ。達成感(謎)
いろいろ考えてみると、自分はまだ半端者で
中途半端なものしか作れない段階であることを再認識して
結局いまやるべきことは、
さらに良くしていくことしかないなーというあれ💥
🐹が💥使うときはあくまで自衛目的で
🐹が💥使うときはあくまで自衛目的で
起こりうるトラブルを可能な限り想定して
リスクを減らす目的で行っております。
なお普通にシステムとかバグとかで
誤爆してるときも普通にありそうなので
その時は普通にごめんなさい(真顔)
起こりうるトラブルを可能な限り想定して
リスクを減らす目的で行っております。
なお普通にシステムとかバグとかで
誤爆してるときも普通にありそうなので
その時は普通にごめんなさい(真顔)
🐹基準で動画選んで紹介してたし、
🐹基準で動画選んで紹介してたし、
たぶんまた再開するだろうけど。
評価方法を一回見直したほうがいいかなー、とか
これは選ばなかった動画が面白くないというわけじゃなくて、
言ってみればようつべさんとかツイタの視聴者、読者の
価値観とズレが生じてるんじゃないかという推測から
軌道修正する意味で(謎)
たぶんまた再開するだろうけど。
評価方法を一回見直したほうがいいかなー、とか
これは選ばなかった動画が面白くないというわけじゃなくて、
言ってみればようつべさんとかツイタの視聴者、読者の
価値観とズレが生じてるんじゃないかという推測から
軌道修正する意味で(謎)
2024年10月27日
分析して問題点を洗い出して
分析して問題点を洗い出して
改善していくだけだと、
それ、本当にうまくいってるの?
とやってる本人も不安になるので
普通にABテストめいたのは必要だというあれ(謎)
改善していくだけだと、
それ、本当にうまくいってるの?
とやってる本人も不安になるので
普通にABテストめいたのは必要だというあれ(謎)
2024年10月25日
2024年10月24日
最近動画の参考にと見てるのはゆっくりやボイロ実況かと思いきや…
最近動画の参考にと見てるのはゆっくりやボイロ実況かと思いきや、
実は昔は全然見てなかった人気ゲーム実況者の動画である。
結局のところ間のつなぎ方やトークのごまk💥等は
参考になる部分が結構ある。
特に今回は用意した新〇〇的に地味に応用できるからとかなんとか(謎)
実は昔は全然見てなかった人気ゲーム実況者の動画である。
結局のところ間のつなぎ方やトークのごまk💥等は
参考になる部分が結構ある。
特に今回は用意した新〇〇的に地味に応用できるからとかなんとか(謎)
とりま適当にやって、長期的についでにやろうと思ってたのが
とりま適当にやって、長期的についでにやろうと思ってたのが
予想外に手ごたえがあって方向性を変更しようか。
と思ったけどよくよく調べてくと難易度がめちゃ高いという
情報がでてきたので、結局熟考が必要なやつ(謎)
予想外に手ごたえがあって方向性を変更しようか。
と思ったけどよくよく調べてくと難易度がめちゃ高いという
情報がでてきたので、結局熟考が必要なやつ(謎)
2024年10月22日
結局パンやパスタ食ってたらいいんじゃね、
結局パンやパスタ食ってたらいいんじゃね、
という案しかでない問題。
一時的な解決にはなるけど、その先を考えると
あくまで一時しのぎに過ぎないというあれ(謎)
という案しかでない問題。
一時的な解決にはなるけど、その先を考えると
あくまで一時しのぎに過ぎないというあれ(謎)
2024年10月21日