動画という媒体はコンテンツとしてみると
メイン(主力)だけどメイン(商品)じゃないという
矛盾に溢れた性質がある。
というのもふと動画のパラメーターを増やすというか、
ユーザー側にももう少し選択できれば
もうちょい拡張できる感がありそうだとか
(ナレーション、BGM、環境音のチャンネル数を
任意にミュートできるとか)
なおMIDIキーボードだと流石に買ったほうが早いと判断は今で…
なおMIDIキーボードだと流石に買ったほうが早いと判断は今でも
(構造知ってて作れるけど自分は特に使い道がないので)
だけどフィジカルコントローラーが全体的に高めなのが
謎だったけどやはり手間がかかるからだろうかなと
(構造知ってて作れるけど自分は特に使い道がないので)
だけどフィジカルコントローラーが全体的に高めなのが
謎だったけどやはり手間がかかるからだろうかなと
MIDIコントローラーって今どのくらいだろうと思ったけど、
MIDIコントローラーって今どのくらいだろうと思ったけど、
2,3万が通常でゴロゴロ。安くても1万前後、
上のほうは大きいものだと5万から20万とか青天井っぽいので除外。
うん、昔と変わってないな
2,3万が通常でゴロゴロ。安くても1万前後、
上のほうは大きいものだと5万から20万とか青天井っぽいので除外。
うん、昔と変わってないな