UIを調整してたら時間が溶けてたので、
はやいとこ完成急いだほうがいいとか(真顔)
2025年9月30日
2025年9月29日
すのあいさん、ぶっちゃけ1年どころかがっつりやれば
すのあいさん、ぶっちゃけ1年どころかがっつりやれば
2か月くらいでやりたいのゲネり尽くしまうので
年間契約は余分になる節
2か月くらいでやりたいのゲネり尽くしまうので
年間契約は余分になる節
サンプリングミュージック的に見ると、
サンプリングミュージック的に見ると、
すのあいさんみたいなのは素材の取得先が
大幅に増えたに過ぎない、という見方はできるしその通りである。
ただ選択肢が大幅に増えているし、
できることも応用次第ででさらに膨大になってる
すのあいさんみたいなのは素材の取得先が
大幅に増えたに過ぎない、という見方はできるしその通りである。
ただ選択肢が大幅に増えているし、
できることも応用次第ででさらに膨大になってる
すのあいさん、セクション分けからUIが更新されてよりDAW画…
すのあいさん、セクション分けからUIが更新されてよりDAW画面っぽく。
それからセクションごとに再生成が可能になったみたいと。
DAW画面はともかく、セクション単位の再生成は
痒い所に手が届く感
それからセクションごとに再生成が可能になったみたいと。
DAW画面はともかく、セクション単位の再生成は
痒い所に手が届く感
2025年9月28日
またスライドはぱっと見の現在値の設定値が視覚的に
またスライドはぱっと見の現在値の設定値が視覚的に
確認しやすいけど、面積をツマミよりも多く占有するので
UI的にすぐ横に置きたいときとかに使い分けるとか
確認しやすいけど、面積をツマミよりも多く占有するので
UI的にすぐ横に置きたいときとかに使い分けるとか
ツマミは柔らかいほうがいいかな?と思ったけど
ツマミは柔らかいほうがいいかな?と思ったけど
微調整が必要な場合とかは固いほうが制御しやすいので
一概には言えないというのを忘れていたやつ
微調整が必要な場合とかは固いほうが制御しやすいので
一概には言えないというのを忘れていたやつ
2025年9月27日
配線問題ないと思ったら、大元が接触不良だったとかあったけど
配線問題ないと思ったら、大元が接触不良だったとかあったけど
おおよそ問題なく動作確認してもうすぐ完成形見えてきた。
ただPGややこしそうなので、すこし手間取りそうな予感
おおよそ問題なく動作確認してもうすぐ完成形見えてきた。
ただPGややこしそうなので、すこし手間取りそうな予感
2025年9月26日
動画という媒体はコンテンツとしてみると
動画という媒体はコンテンツとしてみると
メイン(主力)だけどメイン(商品)じゃないという
矛盾に溢れた性質がある。
というのもふと動画のパラメーターを増やすというか、
ユーザー側にももう少し選択できれば
もうちょい拡張できる感がありそうだとか
(ナレーション、BGM、環境音のチャンネル数を
任意にミュートできるとか)
メイン(主力)だけどメイン(商品)じゃないという
矛盾に溢れた性質がある。
というのもふと動画のパラメーターを増やすというか、
ユーザー側にももう少し選択できれば
もうちょい拡張できる感がありそうだとか
(ナレーション、BGM、環境音のチャンネル数を
任意にミュートできるとか)