2023年12月

Icon of create_ham

で、本題は大半のここのブログでやってるインディーズゲームこと…

で、本題は大半のここのブログでやってるインディーズゲームことなんだけど、
「プレイ日記」方式で続けていこうかと考えてるというあれ。

プレイ日記と便宜上言ってるけど実は日記すらでなくて
実態はゲーム実況動画を静止画とテキストに落とし込んだ謎媒体である。

たぶん実況動画に慣れ親しんでる人だと
一見それ意味あるの?と思うかもだけど

これは亜種になるが一応前述したテキスト媒体だから
読み手にとって取得効率がよく動画よりも時間の節約になる

また記事(動画)を編集する側にとっても負担が減るので
こちらも時間節約でたくさんゲームができてウィンウィンという発想である(謎)

そもそも現代時動画をシークを飛ばし見したり倍速再生使ってたりする
現状を見る限り完全に無駄だとは考えていない
Icon of create_ham

「動画よりテキスト中心の媒体のほうが学習向きだ」

「動画よりテキスト中心の媒体のほうが学習向きだ」
というのはいろいろ触ってみるとすぐわかることなんだけど。

実際そう思っている人間の比率は
全体が考えているよりもずっと少ない。

というのがたぶん今までのよく分からないつぶやきのおさらい?(謎)
要は「ハンバーガーが一番売れてるから一番おいしい」理論と同じような話💥

 テキストはちゃんと読解を効率よくできるのであれば、
明らかに動画視聴して情報取得するよりも効率がいいのだけど

母数の比率ではそう考える人間が少ないのだから
全部動画で作ればいいんじゃない?
とはならないというのも分かるだろう(やはり謎)
Icon of create_ham

黒部ダムにポカリの粉を1袋入れ、

黒部ダムにポカリの粉を1袋入れ、
世界一薄いポカリを富山県民に飲ませる活動の図

を再現しようとしたらなんか雑コラみたいになる図(真顔)

#エーアイ画像傑作選
20231224182445-create_ham.jpg
Icon of create_ham

今更ながらトレンド追いだけだとつまらなさがあるねー。

今更ながらトレンド追いだけだとつまらなさがあるねー。

特にやらかし系の炎上系が派手に燃えると
しばらく話題がそれ一辺倒でほかが無くなるから
みるべきところがしばらくなくなる問題。

やはり分野絞りしようかー
ただマニアックすぎるのは反応ほぼゼログラビティだから
結局ここ行きになるのよねー(謎)
Icon of create_ham

たぶん今必要なのは表面上見えてる100の数字ではなくて、

たぶん今必要なのは表面上見えてる100の数字ではなくて、
揺るがない信頼感のある1を求めるべきなんだろう
というのは感覚的に分かる(謎)

そのためにはコツコツと作ることなんだけど、
受け入れるための受け皿を作ることも大事だろうなと

野ざらしだと腐っていくし、弱い品種だと
自然環境の競争に耐えられず淘汰される(謎)
Icon of create_ham

なんか妙にヌルヌルしたスローモーションの実写動画みると、

なんか妙にヌルヌルしたスローモーションの実写動画みると、
お、これはAI動画かな?と先入観まず入る。
これも技術発展の弊害だな(謎)
Icon of create_ham

クリスマスイブです。皆さんよゐこにしてますか?

クリスマスイブです。皆さんよゐこにしてますか?
良い子にしている子供の元にはサンタクロースさんが
やってきて枕元にプレゼントが配っていきます。

不審者で不法侵入ですね(真顔)

「これが…ガングリオンっ!!」
「お前は何を言っているのだ(謎)」
20231224024254-create_ham.jpg
Icon of create_ham

インプレッション制御の話、

インプレッション制御の話、

もう少し掘り下げようとしたけど
うまくまとめられそうにないのでまた今度
以下まとめ箇条書き(謎)

・とりあえずよyつbさん全体の再生数に上限があって
AIがその配分をチャンネルごとに分けて制御している。
→基準は利益率が高いものを優先?

・全体の再生数減少はスポンサー離れも関係
→単純にユーザーのyうtb離れによる要因だけでなく
スポンサー離れて収益が落ちて回線費用を払えなくなってトラフィックを縮小したから?

・黒字化を維持するために収益率低い投稿ジャンルの切り捨てを図っている
→Netflixに並ぶほど売り上げ収益を伸ばし急成長しているという記事、
インプレ制御AIの設定をより収益優先するように変更したから?)
Icon of create_ham

動画共有サイトというものはとにかくお金がかかり

動画共有サイトというものはとにかくお金がかかり
サーバー維持費とかもそうなのだが

それ以上に回線使用費(トラフィック)。
動画はデータ容量が大きい性質上どうしても
一度に大勢のアクセスした場合
通信に負荷がかかるためたくさんの通信回線、
太い回線が必要になりそれの維持にたくさんお金を使う

まーとにかく動画サイトはお金がいっぱいかかるわけだ

Icon of create_ham

当たり前だがインプレッション操作のことをぐぐlさんに

当たり前だがインプレッション操作のことをぐぐlさんに
直接問い合わせてもほぼ間違いなく教えてはくれないだろう。
(システムの根幹に関わる部分だし)

証拠がないじゃないか。と聞かれるとその通りなのだが
この説には実は根拠のようなものはある(謎)