あれは〇優さんうんぬんばかりに目が行きがちだけど、
実際合法でパブリック的なモデルだとほぼ問題はないし
そもそもセイレンなんとか、権利関係クリアした市販のやつもあるしね
あとは100か?0か?と極端に
全部につかうかそうでないかと考えがちだけど
実際は組み合わせて使うのがベストだろうな。というあれ
現に🐹はもういくつかよさげな組み合わせ利用法は思いついてる(謎)
2024年11月
そういやR●〇、重たそうだからとおもって
そういやR●〇、重たそうだからとおもって
まったく手をつけてなかったけど。
導入したら想像以上に軽かったし、
意外と使い勝手もよかったから
いろいろ用途はありそう。
まったく手をつけてなかったけど。
導入したら想像以上に軽かったし、
意外と使い勝手もよかったから
いろいろ用途はありそう。
次は優先して本格的なサムネ遊びを深く掘り下げていく必要が
次は優先して本格的なサムネ遊びを深く掘り下げていく必要が
あるんだろうな。というのは客観的にみても分かることだ(謎)
あるんだろうな。というのは客観的にみても分かることだ(謎)
ただの個人的な自分の願望をそうすべきだと
ただの個人的な自分の願望をそうすべきだと
さも全体の義務のように語るのはやめよう。
それは破💥の始まりに繋がるあれだ(謎)
さも全体の義務のように語るのはやめよう。
それは破💥の始まりに繋がるあれだ(謎)
ようつべさんの音楽コンテンツ判定、
ようつべさんの音楽コンテンツ判定、
たぶん原盤の録音になんとなあく
近いもので選んでる疑惑。
だから再現度の高いアレンジでも
ひっかかる可能性(謎)
だから例えば原曲のボーカルが男性のやつはアウトで
女性が歌っているものならスルー。
なんてことになってるんじゃないかと
たぶん原盤の録音になんとなあく
近いもので選んでる疑惑。
だから再現度の高いアレンジでも
ひっかかる可能性(謎)
だから例えば原曲のボーカルが男性のやつはアウトで
女性が歌っているものならスルー。
なんてことになってるんじゃないかと
パルワールド、たしかにお行儀はよくないんだけど
パルワールド、たしかにお行儀はよくないんだけど
異様に叩きすぎじゃないかという印象は受ける。
Terrariaなんかはインディーズゲームでサバイバルゲームな
繋がりがあるのでどちらといえば同種という感じがするから違和感はないし。
ぶっちゃけ●ケモンは外の皮だけで
中身はカジュアルArkだから
間違いなく洋ゲーに興味ない層があれこれ言ってるんだろうなと。
どちらかというと任天堂はサバイバルゲーム
作ってる印象ないから部外者が知らない分野のことに首突っ込んでごちゃごt💥
異様に叩きすぎじゃないかという印象は受ける。
Terrariaなんかはインディーズゲームでサバイバルゲームな
繋がりがあるのでどちらといえば同種という感じがするから違和感はないし。
ぶっちゃけ●ケモンは外の皮だけで
中身はカジュアルArkだから
間違いなく洋ゲーに興味ない層があれこれ言ってるんだろうなと。
どちらかというと任天堂はサバイバルゲーム
作ってる印象ないから部外者が知らない分野のことに首突っ込んでごちゃごt💥
もしかして勘違してる?と思って調べてみたけど
もしかして勘違してる?と思って調べてみたけど
やっぱパブリックドメインになってるな。
きっちり管理団体のデータベース参照したけど普通にないし💥
とするとやっぱり仕様疑惑?(謎)
やっぱパブリックドメインになってるな。
きっちり管理団体のデータベース参照したけど普通にないし💥
とするとやっぱり仕様疑惑?(謎)
どうもようつべさん著作権切れであっても警告来る案件。
どうもようつべさん著作権切れであっても警告来る案件。
曲名がはっきり示されてるし、運営側の仕様なのか迷うやつ(謎)
曲名がはっきり示されてるし、運営側の仕様なのか迷うやつ(謎)
銃がジャムるゲーって、要は1発1発の重みが増すやつで
銃がジャムるゲーって、要は1発1発の重みが増すやつで
しっかり狙って撃たないとタヒる可能性があるってことで、
これはゾンビゲーとかで限られた資源でやり繰りしない状況で
強力な火器を節約しながら立ち回るアレに似てる(謎)
https://www.4gamer.net/games/806/G080670...
しっかり狙って撃たないとタヒる可能性があるってことで、
これはゾンビゲーとかで限られた資源でやり繰りしない状況で
強力な火器を節約しながら立ち回るアレに似てる(謎)
https://www.4gamer.net/games/806/G080670...
ぶっちゃけ現実に絶対的な優位性なんてものはない。
ぶっちゃけ現実に絶対的な優位性なんてものはない。
もちろん優位性がないわけでなく、
手間と時間をかければ代わりを用意できる。
といったものが大半で
第三者視点から見て、もちろん直接頼んだほうが早いんだけど
何らかの理由でまだ地道にやったほうがいいな。
と思わせてしまうとあっさりと
ひっくり返ってしまうような優位でしかない。
実際胡坐をかいてるのはおろか、
そこに関わること自体リスキーだ。と思わせること自体が
かなりのマイナス要素だと理解できる人間はずっと少ない(謎)
もちろん優位性がないわけでなく、
手間と時間をかければ代わりを用意できる。
といったものが大半で
第三者視点から見て、もちろん直接頼んだほうが早いんだけど
何らかの理由でまだ地道にやったほうがいいな。
と思わせてしまうとあっさりと
ひっくり返ってしまうような優位でしかない。
実際胡坐をかいてるのはおろか、
そこに関わること自体リスキーだ。と思わせること自体が
かなりのマイナス要素だと理解できる人間はずっと少ない(謎)
フォールアウト4ってなんだかんだベセスダゲーの中では
フォールアウト4ってなんだかんだベセスダゲーの中では
いまだにたまに遊びたくなるゲームなのは
完成度・・・はバグだらけ放置スタイルだからおいておいて
丁度いいマップの広さ(広大すぎるとダレる)と
怒涛のランダムイベントと建築要素取り入れのおかげで
ほどよく中毒性のあるスルメゲーになってる説。
要は面白要素のバランス配合率がいいんだろうかと(謎)
いまだにたまに遊びたくなるゲームなのは
完成度・・・はバグだらけ放置スタイルだからおいておいて
丁度いいマップの広さ(広大すぎるとダレる)と
怒涛のランダムイベントと建築要素取り入れのおかげで
ほどよく中毒性のあるスルメゲーになってる説。
要は面白要素のバランス配合率がいいんだろうかと(謎)
スノアイさんV4、出始めのなんかすごく音綺麗!クリアになった…
スノアイさんV4、出始めのなんかすごく音綺麗!クリアになった!
以外の感想をほぼ聞かないし、試してる感想などほぼほぼ見ないので
あんまり使われていない可能性。なんか公式もテンプレ位置が
3.5に固定されるようになったし。
まだ完成度が不完全からなのか、
大元の学●がうまくいかなかったからなのか果たして(謎)
以外の感想をほぼ聞かないし、試してる感想などほぼほぼ見ないので
あんまり使われていない可能性。なんか公式もテンプレ位置が
3.5に固定されるようになったし。
まだ完成度が不完全からなのか、
大元の学●がうまくいかなかったからなのか果たして(謎)
FL Studioにコード生成機能を標準で内臓しようとしてる…
FL Studioにコード生成機能を標準で内臓しようとしてるのか。
要はScalerみたいなやつを追加しようとしてるみたいだけど、
それもう自分でやったほうが早くないか?
ぐらいの話で実はあんまりきょうm💥
要はScalerみたいなやつを追加しようとしてるみたいだけど、
それもう自分でやったほうが早くないか?
ぐらいの話で実はあんまりきょうm💥
ふと疑問に思った、本当にリテラシーが低い人が
ふと疑問に思った、本当にリテラシーが低い人が
何を頼りにアイデンティティーを保っているのかというやつで
いわゆるかつては「ミーハーとか浮動層」とか呼ばれていた層で
「数字の大きさ」を信頼の基準に自分の生き方や思想に
取り入れちゃうほど極度に依存している人が
SNSの発達でかなり視覚化されてきたん
じゃないかという話(謎)
最近だとやたらと●ャンセルしてる集団も
上記の人々の一部じゃないかという推測があるとかないとか💥
何を頼りにアイデンティティーを保っているのかというやつで
いわゆるかつては「ミーハーとか浮動層」とか呼ばれていた層で
「数字の大きさ」を信頼の基準に自分の生き方や思想に
取り入れちゃうほど極度に依存している人が
SNSの発達でかなり視覚化されてきたん
じゃないかという話(謎)
最近だとやたらと●ャンセルしてる集団も
上記の人々の一部じゃないかという推測があるとかないとか💥
以前にも言ったようなきもするけど
以前にも言ったようなきもするけど
次作るのは動画用の「立ち●」を用意して利用する
という概念そのものから脱却してより
自由で制約のないものを目指す
という方向性を設定してるので
立ち●を公開する予定とかはなく
それ以外のあり方を示すみたいな感じで(適当)
次作るのは動画用の「立ち●」を用意して利用する
という概念そのものから脱却してより
自由で制約のないものを目指す
という方向性を設定してるので
立ち●を公開する予定とかはなく
それ以外のあり方を示すみたいな感じで(適当)
そのうえで「面白いもの」が一体なぜ面白いのか?を
そのうえで「面白いもの」が一体なぜ面白いのか?を
もっと厳密に考えてみて。
「面白い」を構成してる部分がなんであるのかを
切りだしてみるといろいろと捗りそうだとかも
前に考えた基本的なこと。
すると他のものと組み合わせて別の「面白い」が
作れるという算段💥
もっと厳密に考えてみて。
「面白い」を構成してる部分がなんであるのかを
切りだしてみるといろいろと捗りそうだとかも
前に考えた基本的なこと。
すると他のものと組み合わせて別の「面白い」が
作れるという算段💥
«前の20件 / 次の20件»
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108