さらに言えば、企業にとってちょっとだけご都合悪いな?
と思ったどころか、💰にならないと判断した意見を。
インプレッションを抑えたり、検索にのらないように、とか
もっと言えば垢のスコア的なのを減らしてフォロワーのTLに
表示する頻度をAIを使って制限する。
みたいなことまでは当たり前にやるようになるだろうな。
と🐹は考えまする。
2025年1月
ドイツなど60超の大学や機関、Xの利用中止。
ドイツなど60超の大学や機関、Xの利用中止。
極端に偏った思想や意見を持ち上げるアルゴリズムが理由。とのこと
何を幻想していたのか、ツイッタージャパンだった頃から
わりと露骨に特定のトレンド上げたり
不自然にインプレッション抑えたりはしてたし、と思ったがけど
ヨーロッパはまだまともだったのかな問題🤔
まーこれ、ようつべさんとかにも共通して言えることだけど
企業である以上、利益追求💰をまず大前提に考えるし
技術発展したらまず💰に繋がるものだけに特化したアルゴリズムに
なっていくのはある種避けられないデスティニーといったところで💥
極端に偏った思想や意見を持ち上げるアルゴリズムが理由。とのこと
何を幻想していたのか、ツイッタージャパンだった頃から
わりと露骨に特定のトレンド上げたり
不自然にインプレッション抑えたりはしてたし、と思ったがけど
ヨーロッパはまだまともだったのかな問題🤔
まーこれ、ようつべさんとかにも共通して言えることだけど
企業である以上、利益追求💰をまず大前提に考えるし
技術発展したらまず💰に繋がるものだけに特化したアルゴリズムに
なっていくのはある種避けられないデスティニーといったところで💥
動画系〇I、性能も上がってきてるし
動画系〇I、性能も上がってきてるし
クオリティーも安定していってるのは分かるんだけど
よし、じゃあ本格的に使っていこう!
とはまだならないやつ
これ将棋は勝てなくなったけど、囲碁はまだまだ!
みたいな話に近いんだけど
単純にこれはすごい!クオリティー高い!以上の結果がだせていないというか、
純粋に面白い動画を作る観点だとまだまだ学習が足りてなくて
人間にとって面白いとは興味をひくものは何?という答えを導きだせていないというか、
奥深さを追究していく作業はぜんぜん人間でやったほうが
全然効率がいいなという印象がある(謎)
まーまだまだ機械任せにするにははまだ複雑な段階なのよなと💥
クオリティーも安定していってるのは分かるんだけど
よし、じゃあ本格的に使っていこう!
とはまだならないやつ
これ将棋は勝てなくなったけど、囲碁はまだまだ!
みたいな話に近いんだけど
単純にこれはすごい!クオリティー高い!以上の結果がだせていないというか、
純粋に面白い動画を作る観点だとまだまだ学習が足りてなくて
人間にとって面白いとは興味をひくものは何?という答えを導きだせていないというか、
奥深さを追究していく作業はぜんぜん人間でやったほうが
全然効率がいいなという印象がある(謎)
まーまだまだ機械任せにするにははまだ複雑な段階なのよなと💥
合成音声使ったら全部二次創作は流石に暴論だし、
合成音声使ったら全部二次創作は流石に暴論だし、
そもそもそういう捉え方してる時点で
少なくとも動画がどういう層に需要があるのかを
ちゃんと見てないんだろうなというあれ(謎)
そもそもそういう捉え方してる時点で
少なくとも動画がどういう層に需要があるのかを
ちゃんと見てないんだろうなというあれ(謎)
そろそろ江の応用編も進めていこうかな💥
そろそろ江の応用編も進めていこうかな💥
今のところ必要なのは調査と最適化によるネタ作りで
これが所謂、ユーザーが考えてる「クオリティー」に
繋がってるだろうなーという漠然とした認識がある(謎)
今のところ必要なのは調査と最適化によるネタ作りで
これが所謂、ユーザーが考えてる「クオリティー」に
繋がってるだろうなーという漠然とした認識がある(謎)
なんか体調戻ってきたのでスノアイさんで
なんか体調戻ってきたのでスノアイさんで
ヒットチャートのことばかり考えてたら
どんどん良く分からない曲ばかり増えていくけど
動画にどうやって使えばいいかまた考えないとならないやつ(真顔)
そろそろ再開したいけど、決めてる方針との兼ね合いを🤔
ヒットチャートのことばかり考えてたら
どんどん良く分からない曲ばかり増えていくけど
動画にどうやって使えばいいかまた考えないとならないやつ(真顔)
そろそろ再開したいけど、決めてる方針との兼ね合いを🤔
何かができないなら、もうそれ以上何もできない。
何かができないなら、もうそれ以上何もできない。
ではなくだいたいはまた別の、
代わりの何かを獲得していることが多い(謎)
ではなくだいたいはまた別の、
代わりの何かを獲得していることが多い(謎)
異世界ものエルフが肉食なのがわりとデフォなの多くて
異世界ものエルフが肉食なのがわりとデフォなの多くて
むしろ菜食主義エルフの方がわりとレアになりつつあるやつ(謎)
むしろ菜食主義エルフの方がわりとレアになりつつあるやつ(謎)
似たようなことを発言する層はある程度パターン化してくるんだけ…
似たようなことを発言する層はある程度パターン化してくるんだけど、
全部一緒くたにするのは分析の上では乱暴すぎるので、
もう少し冷静に見てみると
同じ方向には向いているんだけど、
よくみると言い回しに知性レベルに差異があるのが分かるので
少なくともそれぞれ違う人間(微妙に年齢層が違う?)で
目的も微妙に違っているんじゃないかと考える(謎)
全部一緒くたにするのは分析の上では乱暴すぎるので、
もう少し冷静に見てみると
同じ方向には向いているんだけど、
よくみると言い回しに知性レベルに差異があるのが分かるので
少なくともそれぞれ違う人間(微妙に年齢層が違う?)で
目的も微妙に違っているんじゃないかと考える(謎)
ゲーミングチェアって元々がゲーム用に
ゲーミングチェアって元々がゲーム用に
作られたからというのもあるけど、
中身は長時間座っても体に負担がかからないように
設計されてる実用的な健康志向な家具の類だから
ゲーム関係なく座りっぱなしな環境だと
普通に実用的なやつ
あの蛍光色の派手なのが気になるのなら、
オフィスチェア用に落ち着いたデザインのやつもあるし
最近だと場所問わずいろんなところに普及してる感ある(謎)
作られたからというのもあるけど、
中身は長時間座っても体に負担がかからないように
設計されてる実用的な健康志向な家具の類だから
ゲーム関係なく座りっぱなしな環境だと
普通に実用的なやつ
あの蛍光色の派手なのが気になるのなら、
オフィスチェア用に落ち着いたデザインのやつもあるし
最近だと場所問わずいろんなところに普及してる感ある(謎)
電子音楽系(EDM、エレクトロ系、ヒップホップなど)は
電子音楽系(EDM、エレクトロ系、ヒップホップなど)は
元々ランダマイズ性とは相性がいいので
(というより●I登場以前のかなり昔から類似ツールが存在してる)、
スノアイさんはループ素材系とはまた違った次世代の
サンプリングツールなのは否めないし。
他の●Iツールと組み合わせたりすれば
いくらでも広げられる余地があるあれ(謎)
元々ランダマイズ性とは相性がいいので
(というより●I登場以前のかなり昔から類似ツールが存在してる)、
スノアイさんはループ素材系とはまた違った次世代の
サンプリングツールなのは否めないし。
他の●Iツールと組み合わせたりすれば
いくらでも広げられる余地があるあれ(謎)
RPGツクールとか使えばゲームが「楽」に
RPGツクールとか使えばゲームが「楽」に
作れると思っちゃう人も居るけど
プログラムの前提知識が不要で
比較的にハードルが低くなっただけで
一からソース書くにせよ、もっとハイエンドな
ゲームエンジン使うにせよ
ゲームを1本作る行為そのものに
結構な「手間」を要することを
忘れがちなことが多いやつ(謎)
作れると思っちゃう人も居るけど
プログラムの前提知識が不要で
比較的にハードルが低くなっただけで
一からソース書くにせよ、もっとハイエンドな
ゲームエンジン使うにせよ
ゲームを1本作る行為そのものに
結構な「手間」を要することを
忘れがちなことが多いやつ(謎)
«前の20件 / 次の20件»
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108