動画という媒体はコンテンツとしてみると
メイン(主力)だけどメイン(商品)じゃないという
矛盾に溢れた性質がある。
というのもふと動画のパラメーターを増やすというか、
ユーザー側にももう少し選択できれば
もうちょい拡張できる感がありそうだとか
(ナレーション、BGM、環境音のチャンネル数を
任意にミュートできるとか)
2025年9月
なおMIDIキーボードだと流石に買ったほうが早いと判断は今で…
なおMIDIキーボードだと流石に買ったほうが早いと判断は今でも
(構造知ってて作れるけど自分は特に使い道がないので)
だけどフィジカルコントローラーが全体的に高めなのが
謎だったけどやはり手間がかかるからだろうかなと
(構造知ってて作れるけど自分は特に使い道がないので)
だけどフィジカルコントローラーが全体的に高めなのが
謎だったけどやはり手間がかかるからだろうかなと
MIDIコントローラーって今どのくらいだろうと思ったけど、
MIDIコントローラーって今どのくらいだろうと思ったけど、
2,3万が通常でゴロゴロ。安くても1万前後、
上のほうは大きいものだと5万から20万とか青天井っぽいので除外。
うん、昔と変わってないな
2,3万が通常でゴロゴロ。安くても1万前後、
上のほうは大きいものだと5万から20万とか青天井っぽいので除外。
うん、昔と変わってないな
一番ごちゃごちゃしてて重要度の高いところの動作確認まで終った…
一番ごちゃごちゃしてて重要度の高いところの動作確認まで終ったけど、
そこからPGつけて調整が必要。だけどそろそろやる気gggg💥。
なおこれを完了したら完成の姿が見えてくるくらい
そこからPGつけて調整が必要。だけどそろそろやる気gggg💥。
なおこれを完了したら完成の姿が見えてくるくらい
なんとなあく今まで見てなかったけど、
なんとなあく今まで見てなかったけど、
今のところ一番興味あるのを見たら
テンション上がる画像まみれでアウターヘブンだった(ナゾ)
今のところ一番興味あるのを見たら
テンション上がる画像まみれでアウターヘブンだった(ナゾ)
線が太いのはダメと言うけど、
線が太いのはダメと言うけど、
線が太いと輪郭がはっきりして視認性がいいし、
縮小してもそれだと分かるくらいに原型が残せたりと
汎用性の高く適性が高い素材としてメリットがあるとか
あとネットばかりに注目しがちだけど、
店頭での利用を考えたりするとよくわかるあれ(怪文)
線が太いと輪郭がはっきりして視認性がいいし、
縮小してもそれだと分かるくらいに原型が残せたりと
汎用性の高く適性が高い素材としてメリットがあるとか
あとネットばかりに注目しがちだけど、
店頭での利用を考えたりするとよくわかるあれ(怪文)
スマホは中古どころか、バッテリー膨らんでたら
スマホは中古どころか、バッテリー膨らんでたら
中身開けて自分で交換する派なので
新品のしの文字すら触れてなかったあれ
もっと言えば液晶も何度も交換してる
中身開けて自分で交換する派なので
新品のしの文字すら触れてなかったあれ
もっと言えば液晶も何度も交換してる
スマホが高騰してるって聞いたので
スマホが高騰してるって聞いたので
白ロムの古い機種軽く探ってみたらむしろ
前より古くなってるから下がってるの確認して。
さらに調べると”新品”の価格が高騰して
中古の需要が増えてる、みたいな記事を見つける
白ロムの古い機種軽く探ってみたらむしろ
前より古くなってるから下がってるの確認して。
さらに調べると”新品”の価格が高騰して
中古の需要が増えてる、みたいな記事を見つける
ハード面ありきのPGの設計って
ハード面ありきのPGの設計って
ボタン押したら~するだけみたいな
単純な構造のデバイスであっても意外と奥が深くなる傾向にある。
なぜって実際やってみないと分からなかった制約(できないこと)
がたくさん発覚して試行錯誤するはめになるから(真顔)
その手間のかかり具合が沼にもなってて
任天堂あたりがファミコンからずっと
ハードにこだわっているのも
その沼に漬かりすぎて抜けられなくなってる
からとかいう理由もありそう(ナゾ)
ボタン押したら~するだけみたいな
単純な構造のデバイスであっても意外と奥が深くなる傾向にある。
なぜって実際やってみないと分からなかった制約(できないこと)
がたくさん発覚して試行錯誤するはめになるから(真顔)
その手間のかかり具合が沼にもなってて
任天堂あたりがファミコンからずっと
ハードにこだわっているのも
その沼に漬かりすぎて抜けられなくなってる
からとかいう理由もありそう(ナゾ)
意外と英語などのアルファベットの名詞を
意外と英語などのアルファベットの名詞を
使いこなせてるか?だけでも
線引きになりそうな気もする。
たぶんだけど、例えば英単語の発音や正しい綴りを覚えるだけでも
使い慣れてないとかなりのストレスになるので
避けてる層がいるんじゃないかと推測
使いこなせてるか?だけでも
線引きになりそうな気もする。
たぶんだけど、例えば英単語の発音や正しい綴りを覚えるだけでも
使い慣れてないとかなりのストレスになるので
避けてる層がいるんじゃないかと推測
棚ぼた的なご都合な来るかもしれない状況に期待するよりも、
棚ぼた的なご都合な来るかもしれない状況に期待するよりも、
ほぼ確実にくるであろう寒波に備えたほうが
有意義だろうという現実主義的な思考
ほぼ確実にくるであろう寒波に備えたほうが
有意義だろうという現実主義的な思考
一応今作ってるやつは、実はここで画像を
一応今作ってるやつは、実はここで画像を
公開しているやつをカスタム中で、
ぶっちゃけると大したことはしてないんだけど、
普通に使う予定のあるやつなので
時間かかっても丁寧に作っている最中とか
公開しているやつをカスタム中で、
ぶっちゃけると大したことはしてないんだけど、
普通に使う予定のあるやつなので
時間かかっても丁寧に作っている最中とか
そういやsurroundead をリリース直後チラプレしてみ…
そういやsurroundead をリリース直後チラプレしてみたけど、
バランスがgbgbだったけど可能性は感じたので
しばらく放置気味だけど。
そろそろいい具合になってきたかな?
バランスがgbgbだったけど可能性は感じたので
しばらく放置気味だけど。
そろそろいい具合になってきたかな?
«前の20件 / 次の20件»
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123