使う使わないは別にして、
できることと、できないことを把握
するくらいはやっておいた方がいいだろうな。という
その能力を把握するには結局
一度は使わなければならないわけで
当然頼む側は使う側で、それではできない範囲の
ことを頼んでくるようになるのが何れは通常となる。
一度も使わず一方的に自分の要望だけを
押し付けるのは「我儘」であるし
その一方的な「我儘」を頼む側が無条件に
受け入れて飲んでくれるかはまた別の話である(長文謎)
2025年4月
話半分に与太話として聞くくらいの話だけど、
話半分に与太話として聞くくらいの話だけど、
100%安全!と思考放棄して全額betするような
真似も少し冷静になって考えたほうがいい
みたいな話である(謎)
100%安全!と思考放棄して全額betするような
真似も少し冷静になって考えたほうがいい
みたいな話である(謎)
ここで本題だけど、以前にも言ったけども
ここで本題だけど、以前にも言ったけども
果たして運営は問題を解決させる気があるのかどうかだ。
どうやら説明されてないような仕様がまだありそうだし
お祭りの屋台のひもくじのように
永遠に辿りつけない可能性も考慮したほうがいいかなー?と
果たして運営は問題を解決させる気があるのかどうかだ。
どうやら説明されてないような仕様がまだありそうだし
お祭りの屋台のひもくじのように
永遠に辿りつけない可能性も考慮したほうがいいかなー?と
設定している目標が「エネミーを倒せ」であるのなら
設定している目標が「エネミーを倒せ」であるのなら
最終的な目標はエネミーの”●”にけれど
果たして✖運営はその要望♰を叶える気があるのか💥
最終的な目標はエネミーの”●”にけれど
果たして✖運営はその要望♰を叶える気があるのか💥
問題はポチポチさせた報酬が実在する
問題はポチポチさせた報酬が実在する
人間が関わる必要があるものであること。
当然努力して目標を達成したのに
報酬が得られないとなればユーザーは
アングリーな状態になるだろうけど
最近よく目にする💥してる現場は
上記の報酬を得られなかったプレイヤーが
主軸となって起こしている。と考えると
あるていど納得はいくあれ(そうかな?)
人間が関わる必要があるものであること。
当然努力して目標を達成したのに
報酬が得られないとなればユーザーは
アングリーな状態になるだろうけど
最近よく目にする💥してる現場は
上記の報酬を得られなかったプレイヤーが
主軸となって起こしている。と考えると
あるていど納得はいくあれ(そうかな?)
✖くん、もしかしたらソシャゲやパチ●コめいた
✖くん、もしかしたらソシャゲやパチ●コめいた
依存性を高めたソーシャルメディアサービスの可能性。
●ットまがいを運用してないんpかさまし、
対戦型と称された●●性を高めさせるアルゴリズム
E論がかつて●ットを撲滅すると言った真意は
ユーザー自身に意図的に不便な手作業を強いて
ポチポチするスマホゲーのように反復させて
依存性を高めさせるのが狙いだったとか💥
依存性を高めたソーシャルメディアサービスの可能性。
●ットまがいを運用してないんpかさまし、
対戦型と称された●●性を高めさせるアルゴリズム
E論がかつて●ットを撲滅すると言った真意は
ユーザー自身に意図的に不便な手作業を強いて
ポチポチするスマホゲーのように反復させて
依存性を高めさせるのが狙いだったとか💥
ちょっと息抜きしようとしたらガッツリやりすぎた
ちょっと息抜きしようとしたらガッツリやりすぎた
The Last Stand: Aftermathをクリア。
一応ゾンビサバイバルのローグライトアクションだけど
基本は資源ドーピングと逃げ足があれば
どうにかなるゲームだった。楽しかった(真顔)
The Last Stand: Aftermathをクリア。
一応ゾンビサバイバルのローグライトアクションだけど
基本は資源ドーピングと逃げ足があれば
どうにかなるゲームだった。楽しかった(真顔)
なんというか小出しにされてる感あるから
なんというか小出しにされてる感あるから
もっと一気にどばあ!と来てくれるほうがありがたいのよな。
まー戦力が限られる状況では
ゲリラ戦術は定石ではあるのだけれど(謎)
もっと一気にどばあ!と来てくれるほうがありがたいのよな。
まー戦力が限られる状況では
ゲリラ戦術は定石ではあるのだけれど(謎)
スイッチ2はスイッチ1の時みたいに
スイッチ2はスイッチ1の時みたいに
一気に目玉タイトルを…みたいなのじゃなくて
最初は普及に時間かけて、お試しで
いろいろリリースしていきながら…
みたいな戦略っぽいね
一気に目玉タイトルを…みたいなのじゃなくて
最初は普及に時間かけて、お試しで
いろいろリリースしていきながら…
みたいな戦略っぽいね
スイッチ2に求められてるスペックって
スイッチ2に求められてるスペックって
カタログスペックの最新!ゲーミングPC並!とか
最前線で戦えるハイテクスーパーカーみたいなのじゃなくて
大抵のゲームなら快適に動かせる
ゆとりがあって幅広く受け入れられる
順応性高い性能なような気もする。
カタログスペックの最新!ゲーミングPC並!とか
最前線で戦えるハイテクスーパーカーみたいなのじゃなくて
大抵のゲームなら快適に動かせる
ゆとりがあって幅広く受け入れられる
順応性高い性能なような気もする。
さすがにスイッチ2のスペックが
さすがにスイッチ2のスペックが
スペックがPS5並みというということはないと思うし
そう謡ってたらふかしすぎだろう案件。
あのビッグタイトルが動く!という
触れ込みもありそうだけど
だいたい大きなタイトルって最適化が進んでて
軽量スペックでも動くようになってるとかがあるし
スペックがPS5並みというということはないと思うし
そう謡ってたらふかしすぎだろう案件。
あのビッグタイトルが動く!という
触れ込みもありそうだけど
だいたい大きなタイトルって最適化が進んでて
軽量スペックでも動くようになってるとかがあるし
スイッチ2、スチームデックよりもスペックは高そうだけど
スイッチ2、スチームデックよりもスペックは高そうだけど
4K120fps出力に関してはちと気になる。
なんか無理してゲーム軽量化させて
デベロッパーに負担かけさせたりしてないか疑惑
4K120fps出力に関してはちと気になる。
なんか無理してゲーム軽量化させて
デベロッパーに負担かけさせたりしてないか疑惑
下のやつを先にちょこちょこ片づけていこう!という戦術は
下のやつを先にちょこちょこ片づけていこう!という戦術は
本体を倒さなければ!みたいな状況でも
徹底的に潰していけば、現実だと
無限には沸いてこないので
最終的に本体を出さざるおえない状況にするので有効だとか。
もちろん撤退する場合もあるけど
その状況まで追い込めるという段階で
地味だけど万々歳な攻略法(怪文)
本体を倒さなければ!みたいな状況でも
徹底的に潰していけば、現実だと
無限には沸いてこないので
最終的に本体を出さざるおえない状況にするので有効だとか。
もちろん撤退する場合もあるけど
その状況まで追い込めるという段階で
地味だけど万々歳な攻略法(怪文)
ぶっちゃけると、現物を入手しなくてもどうとでもなるだろうとい…
ぶっちゃけると、現物を入手しなくてもどうとでもなるだろうという法則。
SNS全盛のこの時代だと「エアプ勢」が巨大勢力にもなりうるし💥
SNS全盛のこの時代だと「エアプ勢」が巨大勢力にもなりうるし💥
お値段5万だと普及率が気になってくるな。
お値段5万だと普及率が気になってくるな。
結局は手が届くお手軽さが全体の母数(ユーザー人口)に比例してくるので
今までの任天堂ハードの方向性からはそれる形。
結局は手が届くお手軽さが全体の母数(ユーザー人口)に比例してくるので
今までの任天堂ハードの方向性からはそれる形。
«前の20件 / 次の20件»
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100