2025年
何かを開拓するときにまず堀りがいがあるかどうかは
何かを開拓するときにまず堀りがいがあるかどうかは
期待感もそうだけど「楽しい」に直結するので
モチベ維持の面でそういう謎要素は大切だ💥
期待感もそうだけど「楽しい」に直結するので
モチベ維持の面でそういう謎要素は大切だ💥
これはつい最近どころか古の時代から
これはつい最近どころか古の時代から
ずっと言われていることだけど
「面白い、つまらない」と「正しい、間違ってる」
はぜんぜん違うベクトルの話だし
また今面白ものであっても、ありふれてくると
人間「飽き」がきてしまうので
いづれは「つまらない」に変わるのは世の理だとか(ナゾ)
ずっと言われていることだけど
「面白い、つまらない」と「正しい、間違ってる」
はぜんぜん違うベクトルの話だし
また今面白ものであっても、ありふれてくると
人間「飽き」がきてしまうので
いづれは「つまらない」に変わるのは世の理だとか(ナゾ)
2024年
X(旧ツイッター)というサービスは企業であり営利団体で、
X(旧ツイッター)というサービスは企業であり営利団体で、
文字通り利益を追究している組織だ。
と言葉にすると当たり前なことであるのだけれど
そのことをちゃんと理解できている利用ユーザーの数は
想像以上に少ない、というのが現実で
それがどいうことなのかをちゃんと理解できている人の数は
さらに少ない。ということで
これが具体的にどういうことであるのかの
想像力の有無で意外と分かれてしまうというのが実情みたいだと(謎)
文字通り利益を追究している組織だ。
と言葉にすると当たり前なことであるのだけれど
そのことをちゃんと理解できている利用ユーザーの数は
想像以上に少ない、というのが現実で
それがどいうことなのかをちゃんと理解できている人の数は
さらに少ない。ということで
これが具体的にどういうことであるのかの
想像力の有無で意外と分かれてしまうというのが実情みたいだと(謎)